小さい頃は成長段階にあり、様々な刺激を受けることですくすくと成長ができるようです。
東大生のアンケートで小さい頃の習い事NO.1が「スイミング」だったと発表があって以来、運動は勉学にもいい影響を与えるということが広がり、多くのお子様が通っておられます。
ただ、泳ぐより踊ることが好きなお子様。それよりも走ることが好きなお子様。サッカーやバスケットが好きなお子様。
大切なことはお子様の「好き」を伸ばしてあげることと考えます。
その「好き」に対応できるように3つのスクールを運営しております。
■キッズスクールのご案内▼▼▼
https://www.pinos.co.jp/school/kids.html
青年期の方には、フィットネスクラブ会員と女性限定カルチャースクールがおススメです。
特にお仕事終わりの夕方から夜のご利用が少なく、快適に運動ができます。
理由は、「入会金がOFFになるようなキャンペーン」をしないからです。
入会金や月会費をいただきますので、必然的にご入会が少なく、結果としてご利用が少なく快適な運動空間になっています。
また、運動以外に
□マッサージプール
□ドライサウナ
□ミストサウナ
□露天のジャグジー
□冷水の全身シャワー
□寝湯
がプールサイドのエリアにあります。水着でご利用いただくスタイルです。
運動を頑張る日。リラックスする日。と色々なご利用の方法があります。
ご入会後は、体組成測定、姿勢分析測定を行い、その結果とお客様のご要望に応じた運動メニューをお作りします。
また、1回目~3回目はマシンの使い方をマンツーマンでお伝えします。
ジムが初めての方や以前別の所に通っていて続かなかった方に特に喜んでいただけています。
10年後の健康のために今からはじめませんか?
□三日坊主卒業システム▼▼▼
https://www.pinos.co.jp/landing2/
□施設のご紹介▼▼▼
https://www.pinos.co.jp/guide/
□フィットネス料金システム▼▼▼
https://www.pinos.co.jp/entrance/
□女性限定カルチャースクール▼▼▼
https://www.pinos.co.jp/school/adult.html#adult_29
壮年期の方は健康診断での数値に不安がでる時期だと思います。早めの対応が10年・20年後の健康にいい影響を与えます。分かっていてもなかなか運動を始めることができない方が多いと思います。
ピノス洛西口では、8つの医療機関と連携をし、運動費用が医療費控除の対象となる「厚生労働大臣認定の指定運動療法施設」に認定されています。
フィットネス会員とは別の「運動療法コース」もございます。
詳しくは▼▼▼
https://www.pinos.co.jp/medical/
10年先の健康が一番気になる期間。熟年期(45歳ー65歳と定義されています)ですが、この年代の方々が一番気にされていることは「続けられるかどうか?」です。
ピノス洛西口では、これまでの会員様のお声などを参考に「60日チャレンジ」という対応をご用意しています。
不安に思われること
□続けられるかな?
□どんな運動すればいいのかな?
□今まで運動をしていないけど?
□腰痛があるけどな?
□マシンの使い方がわからいな?
などなど
そのような不安なお気持ちが安心に変わるように
①初回ご利用時に
・タニタの体組成測定
・姿勢分析測定
・ご本人の運動目的
測定と聴き取りにより、その方に合わせた運動プログラムをお作りします。
マシンの使い方をお伝えします
ピノスのご利用方法もご説明
②2回目のご利用に
・前回の復習
・運動アプリの取得(希望者のみ)
・マシンの使い方の説明
③3回目のご利用時に
・前回の復習
・運動プログラムの見直し
プールだけのご利用をご希望される方には、プールエリアでの運動方法や過ごし方をアドバイスさせていただきます。
スタジオプログラムにもチャレンジされたい方にもおススメのプログラムもご案内できます。不安が安心になるようなサポートをさせていただきます。
65歳以上の方を「老年期」と呼ぶそうです。この世代の方々におススメは「定年退職後」の過ごし方です。
昔は60歳が定年退職の年齢でした。その時にご入会された方が25年後の85歳でも元気に明るく過ごされています。
また、定年退職後にご夫婦でご入会される方も多く、共通の話題が増え、笑顔が増えたとおしゃっておられます。
認知症予防・介護予防。自分の脚で100歳まで。など様々な目的で運動をされています。
休館日が1日・11日・21日・月末最終日で曜日が決まっていないので、ピノスの休館日はご夫婦で「映画」「登山」「紅葉」「ショッピング」などなど予定を立てて第2の人生を満喫されています。
満喫できるのは「健康」であるからこそ!と笑顔でお話しいただけます。
いつでも、自由にご利用ができる「フィットネス会員」と曜日と時間が決まっている「スクール会員」があります。
□フィットネス会員の料金システム▼▼
https://www.pinos.co.jp/entrance/
□おとなスクールの内容と料金システム▼▼
https://www.pinos.co.jp/school/adult.html
ぜひ、一度、施設のご見学にお越しください
ご見学のご予約 ▼ ▼
https://www.pinos.co.jp/form/form_1.html?mode=2
こちらの内容をまとめたチラシは下記のPDFファイルからダウンロードできます