075-932-5161

[平日・土曜日] 9:30~22:30 [日曜日・祝日] 9:30~19:00

電話受付時間 | [平日・土曜日] 9:30~21:00 [日曜日・祝日] 9:30~17:30

お問い合わせ・ご予約

トップ > スタッフブログ

スタッフブログ

スポーツの秋、読書の秋

みなさま こんにちは ふくもりでございます
晩秋というか、初冬というか
朝晩寒くなりインフルエンザもはやり
運動をして免疫力を上げたい毎日ですね

ピノスピラティスもグランドオープンして早や一か月近く経とうとしています
ピラティスは体幹を鍛え、身体の使い方がわかり、姿勢を整えてくれる
素晴らしい運動です!!
マシンの補佐で動きにくい動きもやりやすくなります

ピノスピラティスにはブックラウンジがありますが、
そこで読める本は、代官山のTSUTAYAのコンシェルジュがチョイスして
ピノスに送ってくださっています

だい・かん・やま

なんておしゃれな響き

先日、TSUTAYA代官山に行く機会があり、
おしゃれーーーーな店内をみてきました

ここかーーーー
あのブックラウンジにある本をえらんでいるコンシェルジュがいるのはーーーー
と、思いながら

京都のTSUTAYAとはまた一味違う
代官山のTSUTAYA

と、おのぼりさんのふくもりは
わくわくしていました

ちょうど、絵本のイベントが開催されていて
絵本作家の方がサインをしてくれるとのことで
ふくもりもサインをして頂きました

「すいません、代官山って書いてもらえます?
 京都からきたので」
とお伝えすると
快く書いていただきましたが
なぜか、ローマ字で

たまには違うところで過ごすのも、脳には刺激があっていいもんですね

スポーツもでき、本も読める
身体も整え、心も整えられる

女性限定ですが、ピノスピラティスはすばらしいです
体験もできます!
まだ、体験されていない方は、是非ご来館をお待ちしています

ピラティスで五十肩が治った
ふくもりでした





読書の秋⭐︎

三階本のコーナーに会員様より本の寄付をいただきました(^^)

読書は、ストレス軽減効果やリラックス効果によりメンタルを強くすることに役立つそうです!
また、脳の特定の領域が活性化することで思考や記憶が強化され、集中力や言語能力、論理的思考力の向上にもつながるなど良いことずくめですね♪

お時間のある時にぜひご利用ください

機械室の煙突の更新

機械室の中にあるボイラーの煙突を新しくします。
29年継続して使用し続けて色々と腐食しており・・・

ご利用の皆様が快適にお過ごしいただけるように
目に見えない部分も計画的にメンテナンスを行っています。

引き続き計画的にメンテナンスを行ってまいります!

ジムのフォームについて

みなさんこんにちは!197cmスタッフの高市です!
雨が多く、じめじめした毎日が続きますが、身体を動かして気持ちはさわやかに頑張っていきましょう!

今回もジムについてのご紹介になります。
突然ですが皆さん、ジムでトレーニングを行う際に「フォーム」は意識されていますでしょうか・・・?
フォームを意識することで正しく、そして効率良くトレーニングを行う事が出来るようになります。ですが誤ったフォームでトレーニング行ってしまうとうまく筋肉を鍛える事が出来なかったり、左右のバランスが悪くなってしまったり、さらには怪我をしてしまう恐れがあります。
そこで!普段ジムを担当している際に、気になった点を2点紹介させていただきます!

1つ目がレッグプレスになります。
レッグプレスはスクワットのように膝を使って屈伸運動をしますが、持ち上げる際膝を伸ばし切っていませんでしょうか?
レッグプレスで膝を伸ばしきってしまうと、膝関節に過度な負荷がかかり、半月板や軟骨を損傷する可能性があります。そのため、膝が完全に伸びきる前に戻すように意識しましょう。

image

フットプレートを押す際に、膝が完全に伸びきる直前で動きを止め、そこからゆっくりと膝を曲げていきます。
この時、膝とつま先の向きを揃えること、腰やお尻がシートから浮かないように注意することが大切です。



2つめはケーブルを使って鍛える際の注意点になります
ケーブルを使ってトレーニングをする際、多くの方が反動を使ってトレーニングを行っているのをよく見ます。反動を使う事で大きな重量を扱う事が出来るようになるメリットがあります。
しかしデメリットもあり正しいフォームを維持することが難しく、怪我のリスクを高める可能性があります。さらに、目的とする筋肉以外の筋肉が過度に発達し、筋肉のバランスが崩れる可能性があります。

image
(アームカールの場合、体幹を意識して肘を固定して行いましょう)

もし反動を使う際は、セット数の終盤などにさらに数回限界を超える際に使うようにしましょう。その際も正しい姿勢を意識することでさらに強度の高いトレーニングを行うことが出来ます!

以上!二点、フォームについての紹介でした!
とても細かく小さいことだとは思いますが、ちょっとした意識が重なって今後さらに自分の理想の身体に近づいていきます。正しいフォームでトレーニングの効果を上げて、怪我無く健康的な体を目指して頑張ってくださいね!

目に見えないメンテナンス

休館日のメンテナンス報告です。
プールの水質、水温などを24時間、365日
稼働している濾過システム。

そのシステムの「脳」と「心臓」にあたる
電気系統の総点検を行いました。

肌に優しい、水のきれいなプールを維持する
ために、設備を入れてますが、電気系統が故障すると
全く稼働しなくなりプールの水温や水温が維持できなくなります。

会員様の安全、快適を維持するために
会員様の目には見えない部分のメンテナンスがとても重要だと考えます。
これからも皆様の安全、快適が維持できるように計画的にメンテナンスを実行して参ります。
今後とも宜しくお願いいたします。

カレンダー

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最新記事

アーカイブ