075-932-5161

[平日・土曜日] 9:30~22:30 [日曜日・祝日] 9:30~19:00

電話受付時間 | [平日・土曜日] 9:30~21:00 [日曜日・祝日] 9:30~17:30

お問い合わせ・ご予約

トップ > スタッフブログ

スタッフブログ

勉強会しました!



休館日を活用して、スタッフで集まりジムとプールで勉強会を行いました!
これからも、良いアドバイスができるよう、勉強していきます。

2日間の休館日。NO2

2日間の休館日。様々な業者の方が様々なメンテナンスをしてくださいました。火災探知機の誤作動の原因を特定し、装置を交換したり、25年使用している、プールの「熱交換器(プールの水温を上げたり、下げたりする物)」を交換したり。
故障する前に、何かしらの異変が必ずあります。その異変に気付き、対処することを心がけています。
プールの熱交換器は7月5日に本体から水漏れが発生。業者に手配。受注生産のため、1ヶ月半かかりました。念のため、2日間の休館日に交換を実施。完全に故障すると、プールの水温が上がらないため、真冬でも真水で・・・。交換ができて、良かったです。

◆青い物体が熱交換器
※総重量300kg


業者の方々だけではなく、私たちスタッフも清掃を行いました。お風呂場を中心に。外壁も汚れていたので、高圧洗浄で綺麗に。
実は前日、プールの階段を洗浄中に高圧ホース8か所に穴が!!!
慌てて購入しました。
東土川交差点にオープンしたコーナンで・・
オープン特価でした!!

◆ドライバー谷口が「超気持ちいい~」
と独り言を言いながら、4時間。

これからも会員の皆さまにご迷惑をできる限り、お掛けしないように先手先手でメンテナンスを行って参ります。
まだまだ、至らない点が多いですが、これからもご愛顧くださいますようお願い申し上げます。

コーナン、大きくてすごいですよ~~~

2日間の休館日

ピノス洛西口はオープンして25年が経ちました。時間の経過とともに、建物あちこちで悲鳴をあげています。その為、月末最終日と1日が連休になるように休館日を設定させていただいています。2日間かかるメンテナンスが増えています。

ピノスのプールサイドには「床暖房」があります。ただ、昨年から稼働していません。
理由は、床に埋まっている配管(温水を回し床を温めています)のどこかに穴が開き、水漏れが発生しました。そのため、バルブを閉めていました。

ただ、やはりプールサイド床暖房は利用者の皆様にとってはとても重要であることが、昨年、実感しました。

そこで、広いプールサイドのどこから漏れているのか?赤外線で温度の変化をみて場所を特定してみるや音を聞いてみるなどなど、色々な方に相談しましたが、どれも完全には無理との返答でした。

しかし、諦めずに考えました。機械室に配管が集約されているので、その配管をとりあえず、交換してみるという結論に。その集約されている場所が・・・なんと・・・ミストサウナの床下でした。床暖房復活のためなら・・・と思い解体を決意。
2日間かけて修理しました。
◆修理前のミストサウナ


◆修理途中のミストサウナ
※左側に、8本の床暖房用の配管が!


◆未完成ですが、とりあえず復旧
※休館日ごとに少しずつ復旧


しかし、しかし、完全に直りませんでした・・・80%は復旧。床の所々からお湯がじわーっと。この冬は何とか床暖房ができそうです。ただ、配管の穴が広がれば・・・振り出しに戻ります。
プールのご利用の皆さんに少しでも暖かい床を!!
まだ、工事は続きますが、途中報告でした。
今は仮の姿ですが、ミストサウナは稼働しています。ご不便をお掛け致しますが、ご理解、ご協力の程宜しくお願い申し上げます。

1部変えました

地球温暖化。
何かできないか?と考え、100%再生可能エネルギーのハチドリ電力に1部変更しました。地球全体に異常な、過去にない、できごとが発生しています。

約三年前の大型台風の時、カーポートの支柱がありえない状態に曲がり、屋根がもぎ取られ飛んでいきそうになりました。その屋根を大きなもみの木が止めてくれていました。大きなもみの木がなければ、向かいにあるローソンまで飛んで行っていたと思います。人にあたっていれば・・・と思うとゾッとします。

地球の未来のために、できることを。

館内すべてが自家発電で運営できる、そんなスポーツジムを作りたいです。
会員の皆さまが泳ぐことで、水流が発生し、水力で発電。
自転車をこぐことで発電。
ランニングマシンで走ると発電。
床の上を歩くと、床材が上下に少し動いて発電。
会員の皆さまで発生した電力が少ないなら、照明が暗くなる。
暗くなったら、いつもより10分くらい長くこいで帰る。

一人ひとりが他の一人ひとりのために、運動を頑張る。
結果、健康にもなり、医療費が下がり、健康保険料の料率も下がり、介護保険料の料率も下がり、みんながパッピーに。

もちろん建物には太陽光発電も。
館内には発電量と使用量が可視化され、それが運動の動機の1つに。発電量が不足気味になるとスタッフも総出で発電活動。

脱水機も電気を使わず、野菜の水切りするアナログな物で水着なども脱水。
身の回りが便利になり過ぎて、その結果、電力も増えて。。。。。

できることからコツコツと。
ハチドリ電力のプレスリリースです↓ ↓
https://hachidori-denryoku.jp/news_blogs/news/9157/

休館日

毎月1日・11日・21日・月末最終日が休館日です。曜日がバラバラなので、嬉しいとおっしゃっていただく方が多いですが、間違って来られる方もちらほら。
ピノスの休館日は近所の銭湯に会員様が多くいかれるようです。

8月31日・9月1日は連休です。

2日間でしかできない工事をこの時に合わせて行っております。プールの防火扉を新しい物に取り換えています。25年前に設置し、錆や劣化で調整では法定基準をクリアできず、交換になりました。コロナで大変ですが、法令遵守、安全第一で考え、交換しています。
また、プールのシャワーのポタポタが止まらず・・・こちらもコンクリートの中に埋め込まれている本体の劣化で、コンクリートを削って本体を交換しています。
いずれも1日では不可能な工事です。25年経過すると色々と・・・・・

西田コーチは出勤し、ロッカーの扉の補修をプロ顔負けのテクニックで、一心不乱に。約5時間かけて綺麗にしてくれています!あまり気づかないところですが、指を切ってしまう恐れがありますので。きっちり丁寧に補修をしています~

カレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最新記事

アーカイブ