075-932-5161

[平日・土曜日] 9:30~22:30 [日曜日・祝日] 9:30~19:00

電話受付時間 | [平日・土曜日] 9:30~21:00 [日曜日・祝日] 9:30~17:30

お問い合わせ・ご予約

トップ > スタッフブログ

スタッフブログ

100歳スイマー

11月22日。100歳になられた会員様がおられます。
57歳から水泳を始められ、水泳のコーチにもチャレンジされ、多くの子供達に水泳の楽しさを伝えられて来られました。
向日市寺戸町にあった、「ピープル向日町」。
ここで水泳を始められ、コーチもされていました。
その後「コナミ向日町」になり、コナミ向日町の閉店をきっかけに、水泳を継続されるために、ピノスへ来られました。
ピノスに来られて6年。
本日、お誕生日の日にも、いつもと変わらず、泳ぎに来られました。
週3回、毎回、300m~500mを泳がれています。

実は、99歳最後の日に、「ピノリンピック」というピノスの水泳記録会がありました。出場を打診すると「喜んで~」と昨日、2種目に出場されました。25m完泳。

この大会には9歳の子供も出場していましたので、9歳から99歳までが同じスポーツの大会に出場しました。この年齢差があっても同じ大会が開催できるのは、水泳だからかもしれません。
浮力・抵抗・水圧・水温など水の特性がそのようなことを実現しているのだと思います。
ハイタッチをしているのは、西川さんと西田コーチ。
実は西田コーチはコナミ向日町で水泳を始め、西川さんがコーチをしている時、3歳でした。プールで一緒にうつっている写真を今でも大切にしているそうです。


参加していた子供達と一緒にプールの中で写真撮影をされた時、昔を思い出されたようで、とても素敵な笑顔になられていました。

実は、約30年前、私(店長の前田)が大学生の時、コナミ向日町でアルバイトを始めました。その時、西川さんがコーチをされていました。先輩コーチです。
その頃から、子供との向き合い方、子供の気持ち、保護者の気持ちなど学生では感じることが難しいことを教えてくださいました。
今でも、そのことを大切にコーチを継続しています。ピノスのスタッフにも伝え続けています。
本日、100歳のお誕生日に、ピノスからささやかではありますが、お誕生日のプレゼントをさせていただきました。その時も、「前田くんとは長い付き合いやね~」と昔話をしてくださいました。
100歳のお誕生日おめでとうございます!



これからも毎週3回の水泳を継続されます。

老若男女が笑顔になり、健康によい運動、それが水泳。
西川さんから教わりました。

水泳を通じて多くの方々との絆を感じます。
私も、水泳の良さを伝え続けていきます。
これからもよろしくお願い申し上げます。

100歳スイマーの健康の秘訣を伺いました!
詳しくは ↓ ↓ ↓
https://www.pinos.co.jp/promotion/1/blog_detail.html?key=entry&value=1388

成人スイミングスクールの詳細
水泳をはじめてみませんか?
  ↓  ↓  ↓
https://www.pinos.co.jp/school/adult.html

年だから・・・私には無理・・・

今朝のNHKあさイチをみられましたか?
なんと、86歳の現役プログラマー若宮正子さんという方のお話しでした。
81歳でスマホアプリを開発され、世界から注目されている方です!!
学びに年齢は関係ありませんとおっしゃる若宮さん
高齢者こそデジタルを味方に生活を楽しむことをご自身で体現されています

若宮正子さんについてはここをクリック




また、90歳の現役インストラクター瀧島未香さん、通称タキミカさん
65歳からジムに通い、87歳でフィットネスインストラクターに就任!
筋肉はいつからでも鍛えることができるを体現されています


瀧島未香さんについてはここをクリック




人生の先輩方がこんなにもキラキラと輝き
人生を謳歌し、生活を楽しんでおられることを目の当たりにすると
年だから・・・私には無理・・・
そんなことはないんじゃないかと思います

ピノスの会員の方も、生き生き、キラキラされています
腰痛や膝通、ダイエットの思いからピノスに入会され
ダイエットや腰痛改善が目的だったのに
今は、ゴルフや水泳上達、ハイキングを楽しむなど
目的が変わってこられるのをみると
素晴らしいとスタッフも嬉しく思います

先日、京都新聞にも掲載されましたが、
11月で100歳を迎える会員様
健康寿命100年をまさに体現されています!!

その方も57歳から水泳を始められました
何事も、遅いということはないと思います

ピノスではみなさまの生活の質の向上のお手伝いができるように
アドバイスをいたします

ご見学や体験はお気軽にお問い合わせください

会員の方も、何でもご相談ください

スタッフ一同お待ちしております




健康二次被害③

フレイルという言葉を聞いたことがありますか?
コロナ禍でこの言葉が多く使われています。
2週間動かないと「7年分」の筋肉が落ちるという研究結果があるそうです。ぜひ、お読みください。

健康二次被害②

コロナ禍、外出が減ると人との関わりが大幅に減少し、そのことが原因で健康二次被害が発生すると言われています。
営業を再開されたとき、皆さんがおっしゃっていたことが印象的でした。
「家にいると誰とも話さないので、気持ちが落ち込んだけど、ここに来るといろいろな方と話ができて、気分が良い。人と話をすることがこんなにも気持ち的に違うんだと実感した。ピノスに通っててよかった!」

運動だけではなく、人と人とのコミュニケーションの場としても活用できると思いますので、ぜひ、ピノスにお越しください。最初は皆さん、おひとりです。スタッフがしっかりサポートさせていただきます。

カレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最新記事

アーカイブ