075-932-5161

[平日・土曜日] 9:30~22:30 [日曜日・祝日] 9:30~19:00

電話受付時間 | [平日・土曜日] 9:30~21:00 [日曜日・祝日] 9:30~17:30

お問い合わせ・ご予約

トップ > スタッフブログ

スタッフブログ

10月10日は何の日??

毎月10日はマエダの日の店長の前田です。

本日
10月10日は何の日?

【トート】の日!
阪急電車 洛西口駅高架下に美味しそうな
楽しそうなお店があります!!
そこが「トート」という場所です。

詳しくはコチラ ↓ ↓ ↓
https://www.taut-rakusaiguchi.com/
ぜひ、お越しください!!

【転倒予防】の日!!

昨日ラジオを聴いていると紹介がありました。
知りませんでした。
転倒予防の日だそうです。

私たちの世代は10月10日は体育の日です。
来年から、スポーツの日に変わるそうです。

話しを戻しまして・・・・・

転倒を予防する重要なポイントは
転倒⇒骨折⇒寝たきり
この悪循環です。

つまり、生活の質が低下することです。

転倒予防には色々なことがありますが、
水泳のコーチとしてのおススメは。

平泳ぎのキック  です。

平泳ぎだけ唯一、足首を曲げてキックをします。
ココがポイント。

足首を曲げてください。
どこの筋肉を使っていますか?
どこが硬くなっていますか?

そうです。すねの筋肉です!

平泳ぎを泳ぐと知らず知らずすねの筋肉が
鍛えられます!!

実は、すねの筋肉は普段使うことが少なく
鍛えることができません。

最近、ちょっとの段差でつまずく・・・って
ありませんか?
原因の1つが、すねの筋力低下です。

つま先が自分では上げてるつもりが、
あがっていない。
だからつまずく。。。。

成人スクールでは、すべての級で
10月~12月は「平泳ぎ」です!

平泳ぎも上手になって転倒予防もできます!

皆さんで取り組みましょう!

新しいインストラクター紹介

10月に入り朝・晩冷え込んできましたね。

体調など崩されていませんか?

10月~レッスンスケジュールが新しくなりました。

新しく入られたインストラクターを紹介させて頂きます。

火曜日 19時~19時45分 UBOUND(ユーバウンド)
    20時~20時45分 RADICALPOWER(ラディカルパワー)

    金子インストラクター



金曜日 20時~20時45分 RADICALPOWER(ラディカルパワー)
    21時~21時45分 UBOUND(ユーバウンド)

    福井インストラクター

上  福井インストラクター

下  金子インストラクター


   是非、受講してみてくださいね。


キッズスイミングプライベートレッスン



今回のキッズプライベートレッスンは、姉妹で申し込みをしてくださいました。
仲良し姉妹で切磋琢磨されています。姉さやちゃんはラッコクラスの課題がクリアの為次のイルカクラスの課題を練習。妹しほちゃんはラッコクラスの復習を1時間頑張りました。
姉:さやちゃんは平泳ぎの足は難しいですが、パッとはまり形造りがスムーズにいきました!←一安心
まだ自分で行うと崩れやす所はありますが、形ができれば早いです。
妹:しほちゃんは補助具なしでクロール泳げました!←一安心
2人ともコツコツ頑張るタイプなのでスムーズに進んでいます。

コツコツ頑張ることって出来そうで出来ないですよね。私は自分に甘いからスイッチが入らない限りはコツコツ頑張れません!見つけたらスイッチ押してくださいね。
頑張ってる姿はかっこいいと思います。何か泳ぎの事でお悩みがあればいつでも聞いてください。

西田

キッズスイミングプライベートレッスン




キッズプライベートレッスンを行いました。
今回は、ペンギンクラスで頑張っているゆうたくんです。

体操の時間から元気いっぱいでお話も大好き・水も大好きなゆうたくんでした。
今回のお悩みではペンギンクラスの課題をクリアするでした。
その中で、苦手な事が、ボビングに背面浮きでした。まずボビングは水の中で小さくなって上にジャンプですが、小さくなれずジャンプになると片足になることが分かりました。何度もその場でジャンプをして身体で覚える!をやりました。見る見るうちに出来るようになり5mまで綺麗にボビングが出来ました。背面浮きは身体に力が入り下半身が沈んでいましたがその場で浮き・立つを繰り返したら自然と身体の力が抜けて来ました。
小さいお子様は、言葉ばかりで伝えるよりも何度も同じことをその場で繰り返し身体で覚えてもらうことが上達も早い様に感じました。進めながら私自身も成長させて頂いております。
水が好きすぎて1時間水から上がることなくずっと練習していました。ずっとケラケラ笑う元気なゆうたくんで笑いが絶えなかったです。
やりながら次の課題が出て来まして呼吸のないクロールは、クロール時に鼻からの息が止まり苦しくて顔があがることでした。次は、全部クリアにしてラッコクラスを目指そうね。
最後に「西田コーチと練習出来て楽しかった!また一緒に練習したい!ありがとう」と言って頂きました。楽しく練習ができ子供から嬉しい言葉を貰うとうるうるきますね!!
たくさんの笑顔が見れるように頑張って行きます。
小さなお悩み相談でも結構です。館内で見つけたらお声掛けください。

成人スクールが新しく!

毎月10日はマエダの日の店長の前田です。

まだまだ、暑いです。

10月から成人スクールのカリキュラムが
新しくなります!

ポイント
①1年間から半年間へ

半年間で集中してフォームの改善を
目指します。

②水中スタートの向上

意外と適当にできてします、スタート
でも、細かく見るととても難しく、
また、水泳の技術向上に繋がる
ことが多いのです。

③月1回振替が可能に

成人スクール生であれば、月1回
他の曜日に振替ができます。
今までできませんでした。
ご要望があり、変更します。


今回は②の水中スタートについて

1:スタート前の立つ位置
2:スタート前の腕・肩の位置
3:スタート前の掌の向き
4:壁を蹴るまでの頭の動き
5:壁を蹴るまでの腕の動き
6:壁を蹴る前の股関節の曲がり
7:壁を蹴る前の足の裏の位置
8:壁を蹴る前の背中の状態と頭の位置
9:壁を蹴る直前の股関節の動き
10:壁を蹴ってからの姿勢の取り方

考えただけでもチェックポイントが10項目
あります。
考えると体が硬くなってできませんので
考えなくてもできるようにスクールで
少しづつ変化させていきます。

スタートを見ただけで、上手かそうでないかが
分かります。

スタートの善し悪しが
フォームの善し悪しを作っている
といっても過言ではありません。

10月からのスクールが楽しみです!

詳しくはコチラをご覧ください↓↓↓
http://www.pinos.co.jp/school/adult.html

カレンダー

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最新記事

アーカイブ