075-932-5161

[平日・土曜日] 9:30~22:30 [日曜日・祝日] 9:30~19:00

電話受付時間 | [平日・土曜日] 9:30~21:00 [日曜日・祝日] 9:30~17:30

お問い合わせ・ご予約

トップ > スタッフブログ

スタッフブログ

バタ足のポイント

毎月10日はマエダの日の店長の前田です。

もう6月ですね。
春になった~と思ったら急に夏に。
夏になってしまった~と思ったら梅雨に。
気候もよく分からないですね。

人間はその気候に合わせて生きて行くしか
ありませんね。

水泳も同じですね。
水にあわせていくしかありません。

水に逆らっても意味がありません。
水に身を任せて、ゆらゆらと・・・
落ち葉がゆらゆら落ちていくがごとく。

バタ足も同じです。
足首はゆらゆらさせることが大切です。

「もっと前にすすみたい」
「もっと早くすすみたい」
という欲が強すぎると、足首が硬くなり
結局、渦を起こすことができず、
水とけんかをしてしまい、進みません。

コツは足首をゆらゆらです。

一度プールで浮かんで、ゆらゆらと足首を
してみてください。
それだけでは、あまり進みませんが、
足の甲~足首のところに水がまとわりつく
ような感覚が生まれます。
ぜひ、試してみてください!

「よ~し!感じてやろう!」とやる気に
なればなるほど、水は逃げます。
「水さんよろしくね~」
「水さんお邪魔します」くらいの謙虚さで
試てみてください。
何か感じると思います。

水泳の上達に必要なこと

毎月10日はマエダの日の店長の前田です。

新しい元号「令和」はじめのレッスンを
行いました。
元号のはじめは「大化」だそうです。
そう、あの「大化の改新」です。

令和はじめの水泳レッスンをさせていただき
光栄です。

「しあげのバタフライ」という

GW特別レッスンを行いました。
お昼時にも関わらず、20名を超すお客様に
お越しいただき、嬉しく思いました。
ありがとうございます。

参加者の方々は、
GWなので、様々な方でした。

・成人スクールの初級の方
・成人スクールの中級の方
・成人スクールの上級の方
・マスターズ水泳大会の出場者
・メンバーズレッスンしか受けていない方
・レッスンは初めての方

バタフライ歴も様々で、
3カ月前にはじめて・・・の方から
20年以上の方まで。

皆様の泳ぎを見て感じた3つのこと。
1:もっと楽に泳ぎたいという情熱
2:もっと綺麗に泳ぎたいという熱意
3:とても素直な泳ぎをされている

「情熱」「熱意」「素直」この3つです。

今までも、様々なコーチから様々なアドバイスを
受けて来られて、それを素直に受け止めておられる
と感じました。
なぜ、そう感じたか?

皆さん、同じような泳ぎをされていたから。
ピノスでは、コーチ同士の泳ぎをビデオで撮影し
互いの泳ぎの改善点を指摘しています。
また、自分の泳ぎも客観的に見ています。

そして、初級でのバタフライはこういう泳ぎ。
中級はこういう泳ぎ。
上級はこういう泳ぎ。
というように映像を通して、イメージを共有しています。

コーチの表現はそれぞれですが、
目指している泳ぎのイメージが共有されています。
今回、様々なレッスンを受講されていても
泳ぎがそっくりでした。

そこに皆様の「素直さ」が見えました。

逆に、泳ぎが上達しない場合は
コーチの責任だな~と気持ちが引き締まりました。

泳ぎにおける「素直さ」とは
コーチの言ったとおりに、とりあえず
「やってみる」ということです。
そして、「やってみたけど、上手くできない」
「でも、気長にやってみよう」
「ま~その内できるやろ」と思うことです。

「できない、できない」と言ってるだけでは
いつまでたってもできません。
とりあえず、やってみる。
やり続けてみる。が上達の近道です。

「あのコーチとあのコーチの言っていることが
違う!どちらが正しいの!!」と昔は
よく言われました。

答えは、どちらも正しい。です。
なぜか?
目指す泳ぎをコーチが共有しているから。

水泳に対して、情熱・熱意・素直さを
もっておられる方は、必ず、上達します!

楽しく、マイペースで頑張りましょう!

令和の時代もよろしくお願いします。

ピノスの成人水泳教室にご興味のある方はコチラをご覧ください。

エイベックスダンスマスターレッスンレポート!

ピノスダンススクール“エイベックスダンスマスター”レポートです。
ダンスをされたことがない方に、どのようなレッスンがされているか
レポートしてきました。簡単に流れを説明させて頂きますと、
①ストレッチ
怪我をしないよう、また身体が柔らかい方がダイナミックに動くことができるので、ストレッチは大事です。
②アイソレーション
身体の一部分を動かす練習です。胸や、首、肩など一つずつ動かします。
③リズムトレーニング
音楽のリズムに合わせて動けるように練習します。リズム感がつきます。

そして、最後は振り付けになります。一つの動きができたら、次の動きを覚え、それをつなげていくというものです。正しく動くことももちろん、頭で振り付けを覚えることも脳のトレーニングになります。



8月には、エイベックス主催のダンス発表会“KINGDOM”が大阪のオリックス劇場で開催され、ピノスも参加します。毎年、受講生の成長が見られるので、今年も楽しみにしています。

西本
ピノスも参加します。

沢山食べた後は・・・

こんにちは!フロントの平井です。

GW直前となりましたが、お出かけの予定は立てられましたか?
バイキング大好きな私はグルメ情報をリサーチしております。
GW特別プランが開催される飲食店やホテルが色々ありますよ♪

そして、沢山食べた方にオススメなレッスンは・・・
楽しみながら有酸素運動ができるエアロビクス!
なかでも一人用トランポリンを使用したプログラム、
「ユーバウンド」はいかがでしょうか?
アップテンポなミュージックで心とカラダが自然と弾みます!



   脂肪燃焼☆体幹強化☆


皆さまオススメのグルメ情報がありましたらぜひ教えてください♪

はじめてのチャレンジ

毎月10日はマエダの日の店長の前田です。

水泳の日本選手権がはじまりました!
瀬戸選手が絶好調ですね。

先日、会員様から
「少し泳げるようになってきたから
 一度泳ぎを見て欲しい」と。

お話をお伺いすると、
まったく泳げなっかた時に、コーチに
教えてもらったから、成長を見て欲しい
とのことでした。

物凄く嬉しく、コーチを継続していて
よかった~と思う瞬間です。

自分でも泳げるようになるとは
思わずに、でも、なんか楽しかったから
続けてみた。
どういうところが楽しいですか?
と尋ねると

パッとみたら「できそう~」って思うことが
「まったくできない~」って思うこと
とのこと

水泳の奥深さを知り、ますます
楽しくなったそうです。

70歳からチャレンジされました!
何歳になっても楽しさは見つけることが
できるって素敵ですね。

先日、ご継続20年感謝パーティーを
開催しました。
ある男性の方が「前田さん覚えてる?」
「私がピノスに見学に来た時、玄関で
前田さんと会って、そのまま親切に
案内してくれて、それが良かったから
ピノスに入会してんで~」

「ごめんなさい、覚えてないです」
と大変失礼な話ですが、20年前のこと
なので、笑って許してくださいました。
あの出会いと案内がなければ、20年も健康
を維持できなかったと思う。
本当にありがとうといってくださり、
この仕事を続けていて良かったと思った
瞬間でした。

これからも、初めてのチャレンジの背中を
押せるように、頑張ります!
ピノスで何かを始められたいときは
私を呼び出してください!

20年継続感謝パーティーの様子です。
10年後30年継続パーティーで合いましょうが
皆様の合言葉です。

カレンダー

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最新記事

アーカイブ