075-932-5161

[平日・土曜日] 9:30~22:30 [日曜日・祝日] 9:30~19:00

電話受付時間 | [平日・土曜日] 9:30~21:00 [日曜日・祝日] 9:30~17:30

お問い合わせ・ご予約

トップ > スタッフブログ

スタッフブログ

キッズスイミング今日も元気にスタート

ピノスキッズスイミングスクールの水慣れの様子です。

いつも、子供たちが元気いっぱいにピノスにきてくれてコーチたちも嬉しくて張り切っています。
練習は、お子さんの出席をとり、ご挨拶をして、水慣れが始まります。
その時の写真です。みんなノリノリです♪

ピノススイミングスクールは全国的に珍し“テストがないスイミング”です。
「さあ、今からテストで一人ずつ泳ぎます。」と言われると、大人も緊張してしまいますよね。ピノスに通うお子様がのびのび泳げるように、普段の練習でお子様が上達して来られたらコーチの判断で、次のお子様にあったクラスをご提案する形となります。

そこに魅力を感じて、長岡京市や、京都市の大宮や河原町から電車に持ってきていただける方もいらっしゃり、嬉しい限りです。

今後も、子供たちが楽しんで、練習できるようやっていきたいと思います。






ピノススイミングスクールは月曜日~土曜日の
①16:15~17:30
②17:15~18:30 
の2クラスで実施しています。
お子様がどの泳力でもあっても、どの時間でもご参加いただけます。

現在のお子様の泳力がピノススクールではどのクラスからスタートになるか、
次のURLをクリックすると表が出てきてわかります。
▼▼▼
https://www.pinos.co.jp/dc/eiryokuhyou.pdf

1回体験も随時受付中です。
申込はこちららか▼▼▼

http://buscatch.net/scm/pinos-rakusai/application/index/18503/




89歳男性の一日のピノスのライフスタイル

ピノスに22年週4回のペースで通われている“89歳”男性の方の一日のトレーニング内容です。

■挨拶
ピノスの仲間に、一人ずつ声かけをして、やる気スイッチをONにされていました。

■ストレッチ10分 
ケガをされないよう、ご自分の身体と向き合いながら10分ほど入念にされています。


■ラン30分
早歩きで行い、心拍数を上げられていました。


■ダンベル
10㌔の重りを持って、腕周りのトレーニングを左右均等にされていました。




■腹筋、背筋
「ゴルフには体幹が大事なんや」と言ってされていました。




■上半身トレーニング
ケーブルで様々な動作ができ、筋力強化だけでなく身体機能のトレーニングにもなるトレーニングマシンの「キネシスマシン」で運動。






■下肢のトレーニング
ふくらはぎ、すねのトレーニングでつま先立ちを何度もされていました。


■ぶらさがり
背骨が曲がらないよう、全身を伸ばす為にバーをもってぶらさがりをされていました。


■下半身の強化
最後に、スキルミルというご自分で床をけり出し下半身の強化のマシンを使用されました。




毎回、来られたらこのようなトレーニングをされていました。
普段から「目標はピノスで一番年上になり元気でいること、知っているだけで、まだまだ年上がいるから、頑張らなアカン」と向上心いっぱいでした。

この日の運動の動画も次からご覧いただけます。
▼▼▼
https://youtu.be/L5EGO52Ibfc



いつまでも元気ハツラツで健康に過ごしていただけるよう、今後もサポートしていきます。






ストレッチってすごい!



ピノスの会員様さまのご紹介をします。

昨年、急に肩が痛くなり両腕が上がらなくなった
そうです。
特に右腕を動かすと、肩の部分からグリグリと
音がなり激痛が走るくらいだったそうです。

そうしている内に膝や腰まで痛くなり病院に
かけ込まれたそうです。

病院では、レントゲンやMRIなど色んな検査を
されたそうです。
結果は『どこにも異常がない』
「そんなことある?こんなに痛いのに!」
その結果にとても驚かれたそうです。

帰りには、痛み止めのクスリを沢山だされ
『運動をしないように! 安静にしていてください』
と先生から言われたそうです。

「おクスリを飲んで安静にしていれば治る!」と信じ
家の中で安静にされていました。
でも痛みは一向に治まらず不安で不安でしかたなかた。
とおっしゃってました。

病院の先生に『痛みが治まりません』と言うと
ケン引をしてみよう。という事になり、その日から
首と腰のケイ引が始まったそうです。
「よかった、これで楽になれる・・・」と信じ
8ヶ月がたったそうです。
でも痛みは治まりません。その間はずっと手を動かす
ことも、歩くことも困難で安静の日々・・
「このまま私の身体はどうなっていくの?・・」
と恐怖を感じておられました。

思いきってまた先生に相談されたそうです。
結果は『キツイ痛み止めを増やしてみよう』といわれ
『無理! これ以上クスリは飲みたくない』と思いながらも
ケン引とクスリやシップの毎日、ある日先生に
「運動をしてみてはいけませんか?」と相談したところ
『こんなに痛いのになんで運動なんてするんですか!』
と叱られてしまい、もう楽しかったピノスには行けない
と思われ、ついに休会を決意してお電話をして来られました。

そこで!
そのお電話を取った西本コーチは・・・
『・・・一度、やまさきコーチとお話しをしてみて
ください。ピノスで何とか出来るかもしれません!』

と提案させて頂きました。
そして直ぐにお話ししピノスにご来館していただくお約束を
しました。
 
まず、お身体を拝見しました。
肩と腰とお聞きしていましたが全身の筋肉がカチカチ!
私は全身の筋肉を緩めるときっと改善される!
と判断しました。

まずプライベートで全身を緩め、ご自宅で自分でも出来る
ストレッチをご提案させていただきました。
すると、みるみる内に痛みが少なくなり身体も動かし
やすくなり痛み止めのクスリもケイ引もしなくても
良くなられました。

あれから3ヶ月、今では大好きなヨガにも復帰され
楽しい♫楽しい毎日を過ごしておられます。
今日も「からだに痛みが無くて軽いって幸せ♡(^^)」
と、気持ち良い汗を拭きながらお話しをして
くださいました。

私もまた笑顔に戻ってくださってとても
嬉しいです(*^_^*)

水分補給は大事です

みなさま こんにちは ふくもりでございます
4月も終盤に近づいてきました
4月なのに夏日の日も何日かありましたね
乾燥する日もありますが、水分補給はしっかりとして頂きたいと思います

人間の身体にとって水分は不可欠です
一般的に1日2リットルから3リットル水分が必要と言われています
男女、年齢、体格などによって若干の違いはありますが
食物以外で1リットルは水分を補給する必要があります

筋肉は水分を保持するタンクですので
運動をして筋力をつけ、水分をタンクにためて
フレッシュに過ごしたいものです

水分を1リットル摂らないといけないのですが
一度にたくさんの水分を摂るのではなく
こまめに少しずつを摂るようにしてください
のどが渇いたと感じる前に

最近はマイボトルを持参して、給水できるスポットも増えてきました

ピノスでは入会時に水素水ボトルをプレゼントしています
一か月お試しで飲んでいただき、気に入っていただければ
そのまま継続して飲んでいただけます

この度、水素水キャンペーンを行います
ペットボトルの水を購入するより、断然お得です!!
試してみたいとお考えの方は、この機会にどうぞお試しください




さて、ふくもりは初めて長岡天満宮の満開の霧島つつじをみました
もりもりのつつじのトンネルを歩いているかのようで
近くにこんな素敵な場所があるんやなあと
あらためて感じました










平均80歳のミラクルチームです!

水泳日本マスターズ短水路大会(滋賀会場)が4月10日に行われました。



この大会にピノスの会員様で構成された、リレーメンバーの年齢が平均80歳~89歳となる区分の100mメドレーリレー(背泳ぎ→平泳ぎ→バタフライ→クロールと順番に交代で泳ぐリレー)にピノスチームがエントリーされ、見事“大会新”をマークされました。

大会新をマークされた4名です↓↓↓✨✨



なにがすごいかと言うと、平均80歳以上の方が4人集まりリレーを組んで泳ぐのがすごいですよね!

日本の健康寿命(健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間)が男性が72.68年、女性が75.38年(2019年データー)とありますので、それより大きく上回り、4人の同志が集まり、元気に泳がれているのが、素晴らしいですね。

4名とも、普段からピノスのプールで泳がれているのと同時に、スタジオレッスンやジムでのトレーニングも日々楽しまれています。

「次の大会もこの4人でリレーを組みチャレンジする!」

とおっしゃっていましたので、今後も期待しています。



カレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最新記事

アーカイブ