075-932-5161

[平日・土曜日] 9:30~22:30 [日曜日・祝日] 9:30~19:00

電話受付時間 | [平日・土曜日] 9:30~21:00 [日曜日・祝日] 9:30~17:30

お問い合わせ・ご予約

トップ > スタッフブログ

スタッフブログ

骨を丈夫に!

皆さんこんにちは。5のつく日の、後藤です。

すっかり新緑の季節になりましたね。
桜の季節も綺麗でしたが、新緑の季節も歴史ある街並みに緑が映えてとても
美しいなぁと改めて思いました!皆様はどんなGWをおすごしでしょうか?
そして今日はこどもの日。
皆さんちまきや柏餅を食べましたでしょうか?


では、栄養のお話。
今月は骨についてのお話です。

私たちの身体には206個の骨があります。いつまでも丈夫に保ちたいですよね。
そのために必要なのが、「カルシウム」と「たんぱく質」と「運動」です!
ではなぜ?というお話です。

まず骨の構造からみていきましょう。
骨は、コラーゲンなどの骨基質という「たんぱく質」が網目状に走っており、
そこに「カルシウム」がくっついているという構造です。



このような感じです。

骨は、生まれてから同じ骨のままではなく少しずつ作り変えられています。
古い骨は壊されて吸収され(骨吸収)、新しい骨が作られます(骨形成)。
一連の働きを骨代謝といいます。
成長期では骨形成が、カルシウム不足や女性では閉経後に骨吸収が優位になります。




こうした骨を構成する材料に「カルシウム」と「たんぱく質」があります。
カルシウム不足による骨疾患として、くる病や骨軟化症、骨粗鬆症がよく知られて
いるかと思います。

次は、骨密度についてです。
どのくらい骨の中が詰まっているかを表すのが骨密度です。
骨密度の数値が高いほど骨の中が詰まっている=丈夫な骨ということです。
20歳前後で骨密度は最大になります。このような感じです。




また骨密度は、運動による骨への刺激で上昇します。
アスリートでは、ジャンプの頻度が高い競技種目や体重の負荷がかかる競技種目の
アスリートで骨密度が高いそうです。

骨を丈夫に保つためには、20歳までにいかに最大骨密度を高くしておくか、
またその後も骨に必要な栄養と「運動」を取り入れていくことが大事だとお
わかりいただけましたでしょうか??



カルシウムは日本人にとって不足しやすい栄養素です。
そんなカルシウムを効率よく吸収する方法はないのか・・・
あります!


骨の形成に必要な栄養素として「カルシウム」「たんぱく質」を挙げましたが、
カルシウムと一緒に摂ると吸収率がアップする栄養素があります。「ビタミンD」です。
そしてビタミンDを活性化するのに必要なのが「日光」です。

どういうことか?
材料(カルシウム、たんぱく質)があっても大工さん(ビタミンD、日光)がいないと
家は建たないよねってことなのですが、こちらは次回のブログで詳しく書きますね‼
今回は、カルシウムの吸収率をアップさせる栄養素が「ビタミンD」であるということを覚えておいてください★


では、「カルシウム」を多く含む食品を紹介します!

●カルシウムを多く含む食品●



※「日本人の食事摂取基準(2020年版)」では、成人1人1日当たりのカルシウムの
推奨量を、男性でおよそ700mg~800mg、女性でおよそ650mgと設定しています。
摂りすぎ注意!適量をしっかり摂りましょう。

手軽にカルシウムが摂れる食品としておすすめなのが牛乳、ヨーグルト、チーズなどの
乳製品です。牛乳コップ3杯で一日の摂取推奨量の大半を確保できます。
体脂肪が気になる方は、無脂肪や低脂肪タイプがおすすめです★




また、カルシウムは「ビタミンD」と合わせて摂ることがポイントです。
ビタミンDはサンマやアジなどの青魚のほか、干しシイタケや切干大根、キクラゲなどに豊富に含まれています。






【今回のまとめ】
➀「カルシウム」と「たんぱく質」の適量をしっかり摂ろう。
②適度な「運動」をしよう。
③カルシウムの吸収を助ける「ビタミンD」も一緒に摂ろう。
丈夫な骨をつくっていきましょう!!


質問がございましたら後藤まで。お待ちしております。
次回は、ビタミンDと日光の関係についてです★
読んでいただけたら嬉しいです!ではまた!


キッズ ランニングスクール

ピノスのキッズスクールには、

①スイミングスクール

②ダンススクール

の他に、『ランニングスクール』があります。

ピノス ランニングスクールでは、
走る能力を上げるのはもちろんのこと、
野球やサッカーなど球技の運動能力向上に
繋がるトレーニングもしています。

楽しく真剣に、そして最後は良い結果を出すスクールです。






担当は沖コーチです。


《経歴》
プロランニングコーチ
SAYSKYアンバサダー
フルマラソンベストタイム 2時間27分
走歴:
2015年 富士清流マラソン  優勝
2015年 プノンペンマラソン 優勝
2017年 湘南国際マラソン  三位
都濃尾鈴マラソン 2連覇(2019・2020)

正しく速く走る為には、色々なトレーニングが必要です。
沖コーチのトレーニングをするスクール生の様子です。
▼▼▼
https://youtu.be/kDbnyOywLwI

ご興味のある方はこちらをご覧ください。1回体験もできます?
▼▼▼
https://www.pinos.co.jp/running/





ロンドンオリンピック代表選手のワークショップ開催

5/21(土)に健康向上プロジェクト『ウエルネスフェスタ2022』
をフィットネスクラブピノス洛西口で実施致します。





このイベントにロンドンオリンピック、陸上4×100m日本代表だった
『江里口匡史さん』
キッズ走り方教室が行われます。

オリンピック選手の走りを生で見られることなんて滅多にないので、とても貴重な経験にですよね♪
講師をしていただく江里口さんを調べてみました。

《経歴》
元陸上競技選手で、専門は短距離走。熊本県菊池市出身。
熊本県立鹿本高等学校、早稲田大学スポーツ科学部卒業。大阪ガス所属。

早大時代の09年に10秒07をマーク。日本選手権は09年から12年まで4連覇を達成。ロンドンオリンピックでは400メートルリレーで第2走者を務め、4位入賞を果たした。



ロンドンオリンピックでの江里口さんの100mの走りもyoutubeに上がっていました。
▼▼▼
https://www.youtube.com/watch?v=rM6uwScLQhM

海外の選手に負けず、果敢に走られている姿は本当に✨格好良い✨ですね。

何度も言いますが、オリンピックに出場した選手の生の走りを間近で見るのは本当に貴重で、技術はもちろん、
オリンピックに出た時の気持ちなども聞け、教室に参加するキッズの子供たちは、宝物になること間違いなしです。今回の江里口さんの教室を受けた子たちが、目をキラキラさせて、夢を膨らませてくれると思うと、ワクワクします。

そんな『ウエルネスフェスタ2022』は、5月6日10時から申込開始です。
詳細は次のURLからご確認ください。
▼▼▼
https://www.pinos.co.jp/free/?id=2525

江里口さんの『キッズ走り方教室』ぜひ、ご参加ください。お待ちしております。


スタジオレッスン“ズンバ”

ピノスのスタジオレッスンに“ズンバ”というレッスンがあります。

ズンバレッスンは、ラテン系の音楽とダンスを融合させて創作されたダンスエクササイズです。脂肪燃焼に効果的で、大変人気のレッスンの一つです。

担当の西川インストラクターも、激しく情熱的に踊って、それに触発され、参加された会員様も
とても気持ちよさそうにエクササイズを楽しまれていました✨✨








ズンバレッスンは、
月曜日 20:15~21:00 担当:若菜
木曜日 15:00~15:30 担当:西川
で実施しています。

心も身体も気持ちよくリフレッシュできるレッスンなので、ぜひ参加してください♪

ピノスガーデン✿







こんなに綺麗に咲きました!!
いきものがかりのヤマサキです(*^_^*)

この写真を撮ったのは2・3日前なんです。
お天気も良く風が吹くたびにラベンダーの良い匂いがします。
あいにく今日はまるで台風のような大雨ですね!

せっかく綺麗に咲いた花々は大丈夫かな~?
そうそう今年はジャグジーのアジサイにつぼみがたくさん
ありました。
また『ほったらかし作戦』です(笑)
また咲いたらお伝えさせていただきますね!
お楽しみに~(^^)/

カレンダー

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最新記事

アーカイブ