075-932-5161

[平日・土曜日] 9:30~22:30 [日曜日・祝日] 9:30~19:00

電話受付時間 | [平日・土曜日] 9:30~21:00 [日曜日・祝日] 9:30~17:30

お問い合わせ・ご予約

トップ > スタッフブログ

スタッフブログ

玄関のお庭♡

こんにちは!
今年は寒くなるとは聞いていましたが
ホント? と思っていたら昨日くらいから
寒くなってきましたね~(>_<)

寒くなると関節が痛みだしますね!
寒いから体を動かすのがイヤになりますが
痛くなってからでは遅いです!
毎朝のストレッチをお忘れなく(^^♪

さて、玄関のお花✿です。
花も冬になると種類が減ってきますね
おそらく今年は雪も降りそうなので
寒さに強いお花を選んで植えました。





ハボタンです。
最近のハボタンは小さくで可愛いものが沢山
出ています。
ビオラなどと一緒に寄せ植えにしてみました!(^^)!

よく皆さまに『これなに?』と聞かれるのが・・



白くて小さなお花のスーパーアリッサムです。
昨年にひとかぶ植えた物がこんなに大きく
なりました!

最近、本当に沢山の方々にお庭をみて
『可愛いぃ~♡』
『ステキ~✿』
『センス良いわね!』
嬉しい声をかけて頂きます。
ちょっと恥ずかしいです(^^ゞ
ピノスの前を通っておられる方も
『キレイね~ いつも見させて頂いてるのよ(笑)』
とお話しされます。
こんなに沢山の方に見て頂いて、褒めていただいて
嬉しいです! 感謝・感謝(*^_^*)

私の中ではまだまだ完成していません!
どんどん変化して行きますので
どーぞ楽しみにしていてくださいね(^v^)

大好評。デーツ。

デーツはたくさんの栄養をバランスよく備えた天然のパワーフードです。
山﨑コーチ・西田コーチが大阪で開催された展示会で、出会ってしまいました!一口試食すると・・・
「美味しい♡」「シロップも美味しい♡」とココロを掴まれたようで、出店会社の社長に直接、ぜひ、ピノスの会員様にも!!と試食を送っていただく約束をし、送られてきました。
まずはピノスのスタッフにと考え、山崎コーチがパンケーキを作って、デーツのシロップをかけてみるとスタッフ全員が「美味しい~~」と。デーツの実は、「見た目が・・」と拒否するスタッフもいましたが、これまた「美味しい~~」と。

NHKの「あさいち」でも紹介された商品です。
ぜひ、一度、ご賞味くださいませ~
■一袋(250g・約36粒)→637円(税込)
■シロップ(400g)→1058円(税込)

今年もいろいろありましたね

みなさま こんにちは ふくもりでございます
気づけば、もう今年も15日ほどで終わるのですね!

振り返れば、4月5月に緊急事態宣言下でピノスが休館していた事を
自分の手帳をみて思い出しました
今年はいろいろなことがありすぎて、とても濃い一年だったと思います

東京オリンピックもありましたよね?!
首相も変わりましたし、全世界がコロナと戦った一年でした

観光都市京都にもようやく人が戻ってきて
しかし、いろいろなことが変わってきました

健康への意識、日常への感謝
毎日を元気に過ごすことの大切さを痛感しました

そんななかで、なんやかんや今年も紅葉にいこうようと
楽しむことができました

先日、哲学の道方面へ出かけました
ピークは過ぎていましたので、観光客の方も少なく
しかし、ところどころ美しい紅葉が観られました






哲学の道をあるいていき安楽寺へ








そのあと、さらに北へ進んでいくと法然院へ





西本願寺の大銀杏も圧巻です






そして、修復後の唐門
日本の匠の技が細部にまで光っています





京都の良いところは、すぐ近くに世界遺産や名刹があり気軽に訪れる点ですよね


元気で自分の足で歩いて、美しい景色に感動して
ご飯がおいしい
もうこれに勝る幸せはないですね
今年も残り少なくなりましたが、毎日笑顔で過ごしたいと思う
ふくもりでした

健康な足は元気の源

日本経済新聞の特集記事に「健康な足は元気な源」とありました。
桜美林大学名誉教授の阿久根 英昭氏の記事でした。

超高齢化社会の中で要介護者を増やさないようにする方法のひとつは「足元の健康づくり」と考える。足の力の低下は転倒や要介護になることに関係している。
という内容でした。
とても共感しました。ピノスでもそのことに早くから取り組み、外部から依頼されるイベントでも、足を整える方法をお伝えしてきました。
また同時に、転倒予防として、ふくらはぎの柔軟性の向上やスネの筋肉の向上が重要であることも同時に発信しています。

いつも目に見えている「顔」は手入れに時間をかける傾向がありますが、あまり見えない「足」は意外とおろそかにされていることが多いと感じています。
全体重を支え、歩行時の衝撃もやわらげ、日々酷使している足のメンテナンスをおすすめします。
以前に撮影しました、足を整える動画です。
ぜひ、取り組んでみてください。

1年はやいですね。

毎月10日はマエダの日の店長の前田です。

もう12月ですね。早いです。

以前テレビで

車で知らない場所に行く時。
帰る時は、時間が短く感じ、
行く時は、時間が長く感じる。
そういう事ってないですか?と。

確かに~。

その理由は、

行きは、知らない場所。
つまり、見るものすべてが初めての体験。

帰りは、知ってる場所。
つまり、行の時に体験している。

だから、そのように感じると。

???

1年を「早い~」と感じる人は、
新たなこと(体験)をせず、
毎年、同じことを繰り返している人。

「遅い~」と感じる人は、
新たなことにチャレンジし、
今まで感じたことのないことを
体験している人。

この考えはその人の独自の考えだそうです。

でも、すごく共感したことを覚えています。

今年も「早いね~」と言っている自分が。

来年こそ、何か新しいことにチャレンジ!!

皆さんもいかがですか?

スタジオばっかりだった方は

来年は水泳を!!とか。

ジムばっかりだった方は

来年は水泳を!!とか。

水泳ばっかりすすめていますが。

水泳にチャレンジすることで、
今まで、感じなかった体の動き方や
今まで、気づかなかったココロの変化や
今まで、知らなかった水の力。

などなど、色々な気づきがあるはずです。

水泳をしている方は、
今まで苦手だったことにチャレンジをする。

現在、成人スクールの上級では
苦手な側でクロールの呼吸をしています。

色々な気づきがあり、楽しいです。
(楽しんでるのはコーチだけ?!)

同じことを繰り返すことを否定しているのでは
ありません。同じことを繰り返しつつ、
新たなことにもチャレンジをする。
そんな1年になるといいですね。

2021年もコロナに振り回された1年でした。
来年こそ、今年以上の笑顔が増えるような
1年にしたいですね。

カレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最新記事

アーカイブ