075-932-5161

[平日・土曜日] 9:30~22:30 [日曜日・祝日] 9:30~19:00

電話受付時間 | [平日・土曜日] 9:30~21:00 [日曜日・祝日] 9:30~17:30

お問い合わせ・ご予約

トップ > スタッフブログ

スタッフブログ

平均80歳のミラクルチームです!

水泳日本マスターズ短水路大会(滋賀会場)が4月10日に行われました。



この大会にピノスの会員様で構成された、リレーメンバーの年齢が平均80歳~89歳となる区分の100mメドレーリレー(背泳ぎ→平泳ぎ→バタフライ→クロールと順番に交代で泳ぐリレー)にピノスチームがエントリーされ、見事“大会新”をマークされました。

大会新をマークされた4名です↓↓↓✨✨



なにがすごいかと言うと、平均80歳以上の方が4人集まりリレーを組んで泳ぐのがすごいですよね!

日本の健康寿命(健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間)が男性が72.68年、女性が75.38年(2019年データー)とありますので、それより大きく上回り、4人の同志が集まり、元気に泳がれているのが、素晴らしいですね。

4名とも、普段からピノスのプールで泳がれているのと同時に、スタジオレッスンやジムでのトレーニングも日々楽しまれています。

「次の大会もこの4人でリレーを組みチャレンジする!」

とおっしゃっていましたので、今後も期待しています。



夜のピノス

夜のピノスは写真のように“Logo”が光輝いております✨






凡人の感覚だと、Logoを派手に光らせようという発想になりますが、Logoの周りを光らせるというのはエクセレント

遠くからでもピノスのロゴがよく見えます。

なかなかオシャレなので、ぜひ、ピノスの看板を見に来られたついでに、館内もお気軽に、ご覧ください。
ご見学はいつでもできます。


スタッフ一同お待ちしています。


脳・筋GOODスクール





今年から新しく“脳・筋GOODスクール”をスタートしております。

①医師から筋肉の衰えを指摘された
②膝が痛む
③家族から物忘れを指摘された
④体力の衰えを実感    
など

感じていらっしゃる方や、一人で運動が続けらない方にお勧めのレッスンです。


フィットネスクラブは言ったことがないし、服装や靴などをどう準備すれば…となかなか一歩が踏み出せない方も、この“脳・筋GOODスクール”は、「ウエア」も「シューズ」必要ないので、とても手軽に運動できます!

運動内容は、身体を動かすのは、もちろんですが、頭も楽しく活性化させるプログラムもあり、「うまくできなーい」といつも笑いありのレッスンです。

脳活性化トレーニングの一部の動画です。あなたはうまくできますか?
▼▼▼
https://www.youtube.com/watch?v=RvLalHJsNiU


もっと詳しく知りたい方は、次のクリックしてください。
▼▼▼
https://www.pinos.co.jp/nokin_good/


担当のインストラクターも、明るく楽しい人柄です。↓↓女性スタッフ



「家族の健康はみんなの幸せです」ので、おじいちゃん、おばあちゃんなど身近な方にもぜひ、お知らせください。

キッズスイミング

2022年4月よりピノスキッズスイミング土曜日クラスが開校しました。

たくさんのお子さんが、新しくスイミングをスタートされています。
出来なかったことができるようになる姿、お友達が出来て楽しそうになっている様子など、見られると、お父様、お母様も大変感動されています。





「うちの子はできるだろうか」と心配のたくさんあると思いますが、案外、お父さん、お母さんと離れるとしっかりされるものです。

ピノスでは、心配なくスタートできるように、1回体験ができます。ご入会される方は、ほとんど体験をされご入会を決められています。

体験を希望される方は、次のURLより申し込みできます。
↓↓↓現在、4月度の体験受付中
http://buscatch.net/scm/pinos-rakusai/application/index/18503/

ジムでのトレーニング

ピノスのマシンジムでは、上半身や下半身、体幹を鍛えるマシンが揃っており、スタッフが、どのマシンでどれくらいの負荷が良いか、アドバイスをし、運動をしていただいております。

写真は、肩や胸を鍛えるマシンです。
↓↓↓




1つ目のマシンの動画を次のURLよりご覧いただけます。
↓↓↓
https://youtube.com/shorts/h0ZxFOr-rm4?feature=share



正しいフォームで運動を行うことで、ターゲットとなる筋肉を的確に刺激することで、効率よく鍛えることができます。

始めての方は、負荷を軽めに、正しいフォームで行うことを第一にアドバイスしています。

ジムにもぜひ、お越しください。




カレンダー

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最新記事

アーカイブ