075-932-5161

[平日・土曜日] 9:30~22:30 [日曜日・祝日] 9:30~19:00

電話受付時間 | [平日・土曜日] 9:30~21:00 [日曜日・祝日] 9:30~17:30

お問い合わせ・ご予約

トップ > スタッフブログ

スタッフブログ

歩く習慣が大切!

最近気温も寒いくらい下がり
外でも歩きやすくなりました?

皆さんはいつも何歩歩いていますか??



今は携帯などでも簡単に歩数が知れますよね。

大体1日に歩くと良いと言われている歩数は
8,000歩~10,000歩です。

皆さんの日々の歩数とどれだけ違いましたか??

厚生労働省が発行している
令和元年の「国民健康・栄養調査結果の概要」によると・・・
一日の平均的な歩数は
男性6,793歩、女性5,832歩です。

年代別に歩数の平均値を見ると、
20~64 歳の場合は男性7,864歩、女性6,685歩。
65歳以上になると男性5,396歩、女性4,656歩です。

どんどん時代は進化していく中で
歩数も年々減少してきています。

年齢と共に
めんどくさいが勝ってしまい
横断歩道ではなく近い道を
横断したり・・・

階段ではなくエスカレーター・エレベーターを
使用する頻度が増えたり・・・


その積み重ねも歩数を減らしてしまっている
原因の1つです。


先日お客様からピノスに来る理由を伺いました。
そのお客様は


「生涯自分の足で歩いていたい」


と仰っていました。

素晴らしいですよね✨


自分の足で歩けることで
選択の幅が広がり、自由の幅も広がる!


生涯自分の足で歩く為にも、
まずは自分の歩数を見直してみましょう♪




そして歩く事もですが、
体型や年齢によって運動のペースは違いますので
分からない方はお気軽にスタッフまで
お声がけくださいね★

休館日のメンテナンス

休館日にエアコンの内部洗浄を行いました。
今回は男女更衣室内だけではなく
マシンジムも行いました!

内部洗浄をすることで綺麗な空気に
なり、故障でご迷惑をお掛けすることを
低減させる効果があります。

水素水サーバーの定期メンテも行いました!!

引き続き快適な空間のご提供を心がけます!




ご見学にご来館くださった理由

皆さん こんにちは!

11月の終わりが見えてきてどんどん寒くなってきましたね。
体調を崩さないように十分ご注意くださいね。

ピノスには、色々なお悩みを解決したいという思いでご見学にご来館くださいます。
『健康診断で引っ掛かり10Kg痩せなさいとお医者様に言われて・・・』と
最近、ご見学にお越しになられたお客様がいらっしゃいました。



ピノスでは、今まで定期的に運動されていなかった方が、運動習慣を身に着けていただけるようにサポートがあります。
スポーツクラブが初めてという方や、ずっと昔にフィットネスクラブに通っていたことがあるけれど・・・という方でも、
トレーニングメニューをお作りして、マシンの使い方やプールでのトレーニングの仕方などお伝えいたしますので、
安心してご利用いただけます。

1年後の健康診断では、大丈夫になるように頑張りたいとご入会くださりトレーニングを頑張っておられます!



運動を始めてみたいなとお考えの方、
ピノスへご見学にお越しいただき雰囲気やどの様なことができるのか見てみませんか?

ヤクルト1000

3階ラウンジのヤクルト自動販売機に、睡眠の質改善で人気の「ヤクルト1000」が入りました!
ぜひ、お買い求めください!

自律神経を整え快適な毎日を

みなさま こんにちは ふくもりでございます
秋に入っても、日中は20℃を超える気候となり
寒暖差や気温差でまあ、身体のしんどいこと
年々、しんどさが増すのは年齢のせい??
いやいや、これはどなたでも若干の不調を感じておられるのではないでしょうか

自律神経
誰もが一度は聞いたことがあるのでは
自律神経は、自分が意図しなくても動いている神経のことです
暑くなったら、汗をかいて体温を下げる
朝はやる気スイッチが入って一日頑張ろう!と思う
夜は眠たくなるなどなど
心臓が動く、血液が流れるなどなど
いろんな働きをしてくれています

寒暖差や気温差があると自律神経が乱れることはよくあります
めまいや頭痛などの不調は、もしかしたら自律神経の乱れからくるものかもしれません

では、自律神経を整えるにはどうしたらいいのか?
運動
睡眠
休養
食事
ストレスをためない

運動でもおすすめなのはやはりゆったりとした呼吸を意識して行う
ストレッチやヨガ
ですが、ふくもりが今一番気になっているのが
ピラティス

先日も、ピラティスとヨガってどう違うの?
とのお問い合わせがありました
なんとなく似ているような・・・で、何が違うの・・・
と思っておられる方は多いのでは

実際にレッスンを受けていただくと一目瞭然ではないかと思いますが

ヨガは呼吸法を意識して行う
ピラティスは体の使い方を意識して行う

ジョセフ・ピラティスさんが戦争で負傷した兵士の体の手当てから考案されたものが
ピラティスさんの名前をとってピラティスと名付けられました

ピラティスでよく背骨の一本一本を動かすように・・・と言われるように
身体の骨格や筋肉の動きを意識して動かすことにより
身体を整える→心も整う

百聞は一見に如かず
体験されたことがない方は、一度体験してみてください

女性のカルチャースクールはヨガもピラティスも体験できます


ピラティスもヨガも他の運動も楽しみ
自律神経を整え快適な毎日を過ごしたい
ふくもりでした





カレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最新記事

アーカイブ