075-932-5161

[平日・土曜日] 9:30~22:30 [日曜日・祝日] 9:30~19:00

電話受付時間 | [平日・土曜日] 9:30~21:00 [日曜日・祝日] 9:30~17:30

お問い合わせ・ご予約

トップ > スタッフブログ

スタッフブログ

水泳の上達方法。

毎月10日はマエダの日の店長の前田です。

7月11日で
まん延防止等重点措置が解除される
見通しです。

会員の方からも「ワクチン2回うちました」
との声も多くなっています。

施設のご見学や体験にご来館される方も
少しずつ増えてきました。

コロナ禍では、自粛により、身体を動かす
機会が減り、筋肉も硬くなり、
腰痛・肩こりなどに悩まされている方も
多いようです。

ピノスでは、ストレッチ専用のマシンが
人気です。私も毎日朝に、使用しています。
身体が伸ばされていると実感でき、
気持ちが良いです。

こんなマシンです ▼ ▼
https://www.pinos.co.jp/free/?id=2225


新聞記事に「接種率と消費回復の関係」が。

接種率が1ポイントUPすると
消費に向かう人出が1%UPするという内容

接種率が高い主要9か国での調査結果。

これを日本に置き換え、
コロナ以前の消費に回復するためには?

接種率62%
※1回以上の割合

だそうです。

7月6日時点で26.4%


話しは変わりまして、

クロールの上達には、

「片手クロールがおススメ」
動かさない腕は、体側です。
呼吸はどちらでも練習してください。

私の成人スクールで大好評です!

大好評⇒皆さんが嫌がること

不評⇒皆さんができること

できない、やりにくいの先に
できた!泳ぎやすくなった!という
喜びがあると信じています!!

心を鬼にして。。。。。。。。

皆さんの嫌がることを探します!

筋肉は何歳からでも作られる!

みなさま こんにちは ふくもりでございます
7月に入りました
京都の夏と言えば、祇園祭
山鉾巡行、神輿渡御などは中止ですが
1日より粛々と祇園祭は執り行われています

祇園祭と言えば、14日あたりにザーッと激しい夕立が降り
梅雨があけ、厳しい夏に入るイメージですが
数年は地球温暖化による気候変動で
激しい雨が降り、各地に大きな被害をもたらしています

この時期は、湿度も高く体がしんどくなりがちですが
定期的な運動と睡眠休養、食事、ストレス発散で
気持ちを切り替え、健康な体で穏やかに過ごしたいですね

先日、90歳の現役インストラクターの方を何かの記事で見つけました
『筋肉は何歳からでも作る事が出来ます』
その方がおっしゃられると、ものすごく説得力があります!!





しかしながら、ピノスの会員の方も実年齢よりも体力年齢の若い方が多く
そんな方々をいつも目の当たりにしていますので
やっぱり、定期的な運動は生活の質を向上させるんやなあと
思います


梅雨に負けずに、元気で過ごしたいと思う
ふくもりでした

90歳インストラクター タキミカさんのYoutubeはこちらをクリック

楽天シニア!!

会員の皆さま・地域の皆さまの健康づくりのお手伝いとして、【楽天シニア】に加盟しています。2階フロントにチェックイン端末があります。楽天シニアをされている方がチェックインすると「楽天ポイント」が1ポイントもらえます。あっ、1日4000歩以上あるけば・・・でした。
会員の皆さまにも浸透してきて、ピノスに来る楽しみが増えたと喜んで頂いています。
シニアでなくてもアプリをダウンロードすればどなたでも使えます!

楽天シニアについて▼▼
https://senior.rakuten.co.jp/

そして、そして、何と今なら

ポイント10倍キャンペーン中!

7月7日23:59まで。
ピノスは22:30分で閉館なので、それまでOK。ご近所にお住いの方も2階フロントにチェックイン端末がありますので、お気軽にお越しください!無理な勧誘はしませんので・・・

楽天シニアでピノス以外でも健康活動を!
健康寿命100歳実現に向けて!!

10倍キャンペーン内容▼▼
https://senior.rakuten.co.jp/campaign/walking_checkin_10-202107.html

好評につき、ランニングスクール再開講です

お子様対象の沖コーチによるランニングスクールが開講されます
7月は無料体験
8月から開講します

ランニングだけではなく、いろいろなスポーツに通用するからだの動かし方を
お伝えします
前回のランニングスクールでは、50メートル10秒台のお子様が
なんと8秒台に!
沖コーチのわかりやすいお話しと動画による客観的に自分をみるなどのカリキュラム

少人数制ですので、是非無料体験されませんか?

大人の方もご興味あるかとは思いますが、お子様対象ですので
ご了承ください



カレンダー

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最新記事

アーカイブ