075-932-5161

[平日・土曜日] 9:30~22:30 [日曜日・祝日] 9:30~19:00

電話受付時間 | [平日・土曜日] 9:30~21:00 [日曜日・祝日] 9:30~17:30

お問い合わせ・ご予約

トップ > スタッフブログ

スタッフブログ

コロナは外~

こんにちは ふくもりでございます
早いもので1月ももうすぐ終わりですね

1月はいく
2月は逃げる
3月は去る

とはよく言ったものだと思いますが

緊急事態宣言下で京都の神社仏閣も拝観停止をされている
ところがあります

そんな中でも、小倉山の二尊院さまは
節分会は開門されるそうです

まさに鬼は外~
コロナは外~


全世界の人が心を一つにしたいと思っておられるのでは

今年の節分は2月2日だそうです

え??節分って2月3日じゃなかったっけ??

と思い調べましたら

地球が太陽の周りを回るのに少しずつづれがでて
ぴったり365日が1年ではないのですね

なんと124年ぶりに2月2日になるんだそうですよ

すごいっ!!

これはもう、コロナは外~

みんなで心を一つにして豆をまきましょう!!



1日も早く収束してほしいと願う
ふくもりでした


いやいや、みんなですよね~

それでも前を向いて

みなさま こんにちは ふくもりでございます
緊急事態宣言による時短営業のご協力をありがとうございます
新型コロナウィルスも変異株が出没し気の抜けない日々がつづいておりますが
そんな中でも前をむいて行かないとと思います

お客様やスタッフが笑顔でがんばっている姿をみますと
私も癒されて、はげみになり頑張ろうと思えます











上の写真は、六角堂です
正式名称は『紫雲山 頂法寺』
聖徳太子によって創建され、生け花の発祥の地でもあります

烏丸六角という、オフィス街にありながらも
お寺との融合がホッとする場所でもあります


古きと新しきが混在する京都らしい場所かと思います


ビジネスマンや散歩中のお年寄り、カップル、家族連れ
もちろんおひとりでも楽しめる憩いの場所です

ふくもりのお気に入りのお寺のひとつでもあります





お気に入りの理由の一つは
『一言願い地蔵』です

お参りに来られた方の願いを聞いてあげようかなと
悩んでおられるそうです
欲張らずに、一つだけ願い事をお願いしてくださいね
とあります


コロナ禍の今、笑顔ですごして心に余裕をもちたいものです

桜の時期には、美しい桜が観られますように
と切に願うふくもりでした



六角堂のホームページはこちらをクリック

時短運動メニュー

緊急事態宣言に伴い、京都府から営業時間短縮の働きかけがあり、1月18日~営業時間を20時までに短縮しての営業となります。
夜遅くにしかご利用できない方には、本当に心苦しく思っております。日曜日の営業を19時から20時に延長したり、緊急事態宣言解除後の平日の休館日を18:30~22:30まで2回、臨時営業させていただいたりとできることを精一杯できればと思っております。

お客様からは「仕方がないね」「会社も早く終わるし早くくるわ」などご理解くださるお声を多く頂戴しております。ありがとうございます。

スタッフが考えてくれました。
短時間でも運動効果がでるメニューを。

↑ ↑ ↑プールのメニューです


↑ ↑ ↑ジムのメニューです

運動のやり方次第で、効果も変わります。上記のメニューはほんの一例です。スタッフにご相談いただければ、短時間で効果的な運動方法をお伝えします!
お気軽にお声掛けください!

印刷できるようになりました♪

こちらのタニタ体組成計の測定結果が
プリントアウトできるようになりました。




スマートフォンのマイウェルネスアプリにデータを記録できますが、
紙ベースで残したい方は、スタッフにお気軽にお声掛けください。
1回500円(税込み)、カウンセリング付きです。


しなやかさはどこから。

毎月10日はマエダの日の店長の前田です。

2021年
今年もよろしくお願いいたします。

本日は1月8日です。
昨夜、緊急事態宣言が発出されました。

京都も時間の問題だと思います。

今日は今年はじめてのスクールでした。

昨夜から、氷点下になり、
厳しい寒さでしたので、皆さん来ていただけるか
心配していましたが、お越しいただきました。

ありがとうございます。

お正月恒例のテレビ番組
「芸能人格付けチェック」で

ダンス世界チャンピオンの方と
その方のお弟子さんを見比べて
どちらが、世界チャンピオンかを
見極めるという内容がありました。

ダンスのことは分かりませんので、
どちらがしなやかで大きく見えるか
また、見てて感情が揺さぶられるかを
基準に見たところ

正解しました。

その後の解説で、

床に落ちてる物を拾う動作で説明
されていて、
手で拾うのではなく
背中から拾うとおっしゃってました。

末端には力を入れず、
根本(背中)から身体を動かすという
ことが大切だと理解しました。

水泳と同じだ!と。

クロールも
腕や肘、指先などを気にしがちですが、

背中、肩甲骨から動かすイメージです。
そこを動かすと腕が勝手に動き出します。

それができると、
ダンスのように、しなやかに、大きな
泳ぎになるんです。


プル(腕)動作は肩甲骨から
キック(足)動作は股関節から
うねり動作はみぞおちから

このことを意識して泳ぐと、
優雅な泳ぎになります。

水泳の今年のテーマは

「からだの中心から
   からだを動かす」です

今年もよろしくお願い致します。

1日もはやい収束を願っています。

カレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最新記事

アーカイブ