075-932-5161

[平日・土曜日] 9:30~22:30 [日曜日・祝日] 9:30~19:00

電話受付時間 | [平日・土曜日] 9:30~21:00 [日曜日・祝日] 9:30~17:30

お問い合わせ・ご予約

トップ > スタッフブログ

スタッフブログ

あなたもぴのんちゅ

ぴのんちゅTシャツの復刻版をただ今販売受付しております
スタッフも着用しておりますが、速乾ドライ素材なので
汗をかいてもサラサラ
洗濯しても色落ちせずに、早く乾きます!

ぴのんちゅとは沖縄のうみんちゅにかけたのですが
ピノスを愛する人という意味です♡

カラーリングも豊富ですが
スタッフ着用率が高いのが『バーガンディ』カラー



ほら、谷さまも決まってますよね~

あずき色じゃないんですよ(笑)
バーガンディ♪





ターコイズガールズです!!

キュートで元気いっぱいのイメージですね~






オレンジやピンクのビタミンカラーも素敵です~
元気に運動できそうです
ハッスル、ハッスル(笑)



今入ってきた情報です!!

ピノススタッフのスカイブルー率も高いとの情報が速報で入ってきました!!
スカイブルー、まさに水のきれいなピノスのイメージカラーだからでしょうか?


3月30日までの期間限定です

エイベックスダンスマスター ワークショップ開催!

3月14日(日)ピノスエイベックスダンスマスター対象で、今流行りのK-POPワークショップを開催しました。

担当講師は、KANOKO先生でした。




1本目のクラスの楽曲は BTS 「dynamite」


2本目のクラスの楽曲は  NCT U「make a wish」


参加した受講生は、とても格好良かったです!

またの機会で、一緒に踊りましょう♪

食事の宅配

京都市南区にある会社とコラボしました。
管理栄養士が考えた、栄養バランスの良い食事が自宅に直接配達されます!

目的・ライフスタイルにフィットした食事をお届け。
5種類
【Dish Plate】
目的別のおかずで健康をサポート

【Heaith Meal】
生活習慣病の予防・健康維持に

【Diet Meal】
燃やせるカラダ作りをサポート

【kirei Meal】
シンバイオと栄養バランスの実現

【Mama Meal】
女性が必要な「葉酸」「鉄分」などを強化

詳しい内容はコチラ▼▼▼
その画面から注文もできます!!
https://store.tavenal.com/?invitation_code=pinos5161

洛西健康フェスタ

洛西健康フェスタに参加しました!
「ウォーキングチェック」をさせていただきました。当日は完全予約制の時差参加で、換気やマスク・フェイスシールド・消毒など感染拡大防止対策が講じられ、安全・安心な環境でした。

コロナ禍で、外出自粛をしていて、健康を考えて、自己流でウォーキングをしていたとおっしゃる方が多く、だからこそ、「この歩き方で大丈夫なのかな?」と。そんなタイミングでチェックをしてもらえてうれしい!といっぱい笑顔をいただきました!

筋肉の硬直や日頃の動作のクセが歩き方に出てきます。自分の歩き方の傾向を知り、正しい歩き方を知ると改善の方向に徐々に向いてきます。筋肉のほぐし方や鍛え方などもアドバイスさせていただきました。



足の骨でとても大切な「距骨」。この骨がずれると、その上の骨盤や背骨がずれます。カラダの土台でもある距骨を整えることで、正しい歩き方に繋がり、関節への負担も軽減できます。
ぜひ、動画見ながら取り組んでみてください。

25年。

毎月10日はマエダの日の店長の前田です。

完全に失念していました。
気付けば13日。
反省です。

ピノスの誕生日が
3月1日です。
25歳になりました。

私も25年前からピノスにおりました。
先日、オープンからご入会の方と
25年です!お互い年取りましたね~と。

でも、前田コーチは25年前から、
「若年寄」と言われ、35歳くらいに間違われて
いましたね~と懐かしい話しがありました。

25年前は、会員の皆さまから
「お子さんは何年生?」や
「奥さんとどこに食材買いに行くの?」やら。

結婚して、子育て中のお父さん前提で
話して来られる方が多かったです。

大学卒業直後の私にです。

それはさておき、

オープンから現在も継続して頂いている方が
約80名おられます。
コロナで仕方なく退会された方もおられます。

80名の方を拝見すると
運動の継続が健康に直結し、
生き生きとされています。

皆さん、ご入会時の年齢に25歳プラスの年齢です。
(あたり前な話ですが・・・)

運営は正直大変です。
様々な取り組みで、なんとか継続できています。
スタッフで工夫しながら。

これからも皆さんの
「健康と友好の場」であり続けたいです。

これからもピノスをよろしくお願い致します。
▼オープン当初のピノス。時代を感じます▼

カレンダー

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最新記事

アーカイブ