075-932-5161

[平日・土曜日] 9:30~22:30 [日曜日・祝日] 9:30~19:00

電話受付時間 | [平日・土曜日] 9:30~21:00 [日曜日・祝日] 9:30~17:30

お問い合わせ・ご予約

トップ > スタッフブログ

スタッフブログ

休館日のメンテナンス

毎月1日・11日・21日・月末最終日が休館日です。曜日が決まっていなので、間違ってお越しになられる方がおられます。なぜ、こんな分かりにくいのか?

1996年3月1日にピノス洛西口がオープンしました。その時代のスポーツジムは月に1回から2回の休館日が普通でした。毎月1日・16日が休館日でした。
そのなごりが残り今に至っています。館内のメンテナンスや世の中の働き方への価値観の変化など、時代の流れによって変化しました。同じ曜日の休館日にすると、今現在、その曜日にしか来られない方や、その曜日のスクールの方々にご迷惑をお掛けするといけないため、曜日は決めない今の休館日になりました。

10月21日のメンテナンスは
定期清掃・お風呂のお湯を調整する弁の交換・シャワーの温度調節の部品交換・シャワーブースの床の張替え・スタジオ、ジムの床の洗浄・シャワー本体のメンテ(シャワーホースも)・法定点検の消防設備点検・エアコンフィルターの掃除・関西電気保安協会の定期点検

1日にこれだけの専門業者の方々とスタッフによってメンテナンスを行いました。
故障してご迷惑をお掛けしないように、できる限り事前にメンテナンスを行うように心がけています。
ただ、機械などは急に故障することもあり、ご迷惑をお掛けすることもあります。

これからも会員の皆さまが安全に快適に過ごして頂けるように行動して参ります。

キャッシュレス

ピノス洛西口もキャッシュレス化!
10月からQRコード決済が増えました。
今までは「ペイペイ」だけでしたが、
「d払い」「auペイ」「メルペイ」が仲間に!

ピノスショップでの購入やスクール登録の料金などでご利用できます!



冬のプール

三寒四温。季節の変わり目。
寒暖の差が大きく、体温調節機能が上手くいかなくて免疫力が低下してしまいやすい季節。また、自宅での「ヒートショック」など注意が必要な季節になりました。

ピノスでもプールのトイレが寒くならないように様々な工夫をしてきました。20年前は「石油ストーブ」を置いていたこともありました。1日3回くらい灯油を入れないだめで、今思うと懐かしいです。エアコンを取り付けたことも。オイルヒーターも。様々行いましたが、結露が多い場所のため、すぐに故障してしまっていました。
昨年、天井吊り下げの赤外線ヒーター(業務用)を設置したところ、室内が温かくなりました。また、今年はトイレ前の空間を温めるため、もう一台設置しました。

水着で、水に濡れた状態でのご利用なので、これで充分とはいかないかもしれませんが、安全に快適にお過ごしいただければ嬉しいです。

ナノ水でさらにいい感じ。

今年、1月。「ナノ水」を導入。

きめ細やかな究極の水!と言われています。
●保湿、保温、美肌
●お肌スベスベ
●ずっとポカポカ
●髪の毛サラサラ
このような作用があるそうです。

コロナ禍で、「ナノ水」のことを
忘れていたところ、先日、お客様から
嬉しいお言葉を頂戴しました!

元々ピノスのプールはキレイやから「ナノ水」になってもそんなに変わらないと思ってたけど、泳ぎ終わった後の鼻の状態や肌の状態が以前よりも良くなって、やっぱり違うもんやなーと感心しててん。毎日泳ぐから、少しの変化でも大きな変化やねん。
ホンマに嬉しい!コロナで大変やけど、これからもよろしくね!

ととても嬉しいお言葉に、元気と勇気が湧いてきました!

そして、コロナ禍だとは言え、「ナノ水」のことを忘れていたことを反省です。

プールだけではなく
「お風呂」
「シャワー」
「露天ジャグジー」
「マッサージプール・寝湯」
「ミストサウナ」
こちらでもナノ水を使用しています!!

館内すべてが「ナノ水」です。

これからの寒い季節にはピッタリです!

一度施設のご見学にお越しください!
ご見学の詳細はコチラ

読書の秋、芸術の秋、スポーツの秋

みなさま こんにちは ふくもり でございます
日一日と秋めいてまいりました

スポーツの秋
読書の秋
芸術の秋
食欲の秋

みなさまはどんな秋を堪能されていますでしょうか


先日、お客様のS様より
「面白い本があるんやけど
 ふくもりさんならどんな風に感じるのかな」
とおっしゃっていただき
早速、読み始めました

内館牧子さんの『もう死ぬんだから』
という本なのですが

年を重ねて、
どうせもう死ぬんだから・・・と
自分自身の身なりなどをかまわない人ではなく
いくつになっても年齢に抗って若々しくいたいと願うひとであるべき
みたいなことが序盤に描かれていました
セルフネグレクトではなく
自分自身に向き合って
いつまでも人生をあきらめない
79歳の主人公のお話です

ピノスのお客様は、運動をされているせいか
え??と
実年齢を知ると、ほんまにびっくり!!します

運動って本当に、生き生きさせるんだなと思います
事実、何事も手をかけるほどに磨かれていきますものね

運動をして、ご飯をしっかり食べて
きれいなものをみて
本を読んで知識を深めて

毎日、生き生きと過ごすために
セルフネグレクトではなく
自分自身に向きあって、手をかけてあげたいですね

読書はしたいですが、本を読むと
すぐ眠たくなる(笑) ふくもりでした

image

カレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最新記事

アーカイブ