075-932-5161

[平日・土曜日] 9:30~22:30 [日曜日・祝日] 9:30~19:00

電話受付時間 | [平日・土曜日] 9:30~21:00 [日曜日・祝日] 9:30~17:30

お問い合わせ・ご予約

トップ > スタッフブログ

スタッフブログ

洛西口トートの文化祭

阪急京都線「洛西口」駅の高架下で
「トートの文化祭」が開催されました!
ピノス洛西口も参加しました!

9月19日・26日も文化祭は開催されます(ピノスはいませんが)ので、ぜひ、お立ち寄りください。

9月12日は
「脳と筋肉のイキイキ体操」と
「腰痛改善体験」を行いました。


いつのピノスで行っている
「脳・筋Good」のレッスンを
出張バージョンで実施。
担当はやまさきコーチ。

いつもながら、できないことを
皆さんで大笑いしながら、
楽しくレッスンできました。
笑うって大切ですね。

腰痛改善体験でも、
いつもピノスで行っているものを
実施。


皆さん気持ちが良いと喜んでいただけました。
こんなこともピノスさんでやってるの?
と驚かれていました!


地域のイベントに参加すると、
自分たちの地元を活性化したい!と
いう思いを持った方々とお会いでき、
その方々の思いに、協力できたことを
嬉しく思います。

地域のイベントに出張しますので、
ぜひ、お声掛けください!

ご参加された方々、
ありがとうございました!

源。

毎月10日はマエダの日の店長の前田です。

周辺地域での感染が広がりつつ
あります。

大切なことは
感染防止を行うことです。

・手洗い、うがい
・こまめな手指消毒
・マスクの着用
そして
・免疫力の向上


「手足口病」昨年の100分の1
という新聞記事を見ました。
理由は「手洗いの徹底」。

ピノスのスタッフも季節の変わり目には
必ず、体調不良で欠勤する人がいますが、
今年は、昨年の100分の1です。

手洗い・うがいという基本中の基本が
とても大切だということに
改めて気づきました。

この習慣は
これからも続けていきたいと思います。


会員の皆さまはお元気です!

定期的に運動をして
適度に会話して
適度に笑って
適度に食べて
しっかり寝る

規則正しい生活と
手洗いうがいという基本が
健康にはとても重要なんだと
原点に戻れました。

ピノスのご利用はまだ、以前の通り
ではありませんが、
制限のある中で、ご利用頂き
嬉しく思っています。
これからもよろしくお願い致します。


先日、あるお客様から
「前田コーチは
プライベートレッスンはしなくなったの?」
と聞かれ

「今まで、売れ残っていたので、
賞味期限切れになったみたいで・・」
とお伝えすると

「そんなことない!
 またやって~」とのお声に
嬉しくなりました。

10月か11月にレッスンを
計画中です~

皆さまの笑顔、
嬉しいお声が私の、
そしてスタッフの元気の源です!

食事バランス教室

ピノス洛西口では、2013年から厚生労働省スマート・ライフ・プロジェクトに登録をしております。健康寿命100歳をコンセプトにクラブ運営をおこなっています。
今回、子供たちに大人気の芸人さんが食事バランス教室として動画をアップされています。スマート・ライフ・プロジェクトの事務局から依頼があり、この動画を通じてバランスの大切さが一人でも多くに伝われば嬉しいと思い協力をさせていただきました。

お子さん・お孫さんとご一緒に見て頂ければ嬉しいです。
出典:厚生労働省スマート・ライフ・プロジェクト「食事バランス教室」
下記のURLをクリック ↓ ↓ ↓
https://www.smartlife.mhlw.go.jp/cooking

むこうフェスタ!

阪急洛西口高架下で
【むこうフェスタin TauT(トートの文化祭)】
が開催されます。そのイベントにピノスも参加させて頂くことになりました!!お申込は当日受付になります。コロナ感染対策を講じて開催されますので、よろしければお越しください!ピノスだけではなく、様々なイベントがあるようです。

9月12日(土)
11時~11時45分
14時~14時45分
「脳と身体のイキイキレッスン」を
開催いたします!

レッスン以外の時間は「腰痛改善ケア体験」も実施しています。お散歩がてらお越しください!!

筋力低下を防ぐ

みなさま こんにちは ふくもり でございます。
8月が去るとあっという間に一年が過ぎる気がします。
台風の行方も大変気になるところです。
今年は、いろいろと大変な一年となりました。
本当なら、東京オリンピックの好景気に沸いていただろう年
違う意味で歴史に残る一年となりました。

そんな中でも、ウィズコロナとして
人間は知恵を見出して生きていかなければなりません。

コロナによるステイホームの弊害で、
多くの人が体力、筋力低下に悩まされていることと思います。


今回のピノスフレンドには、嚥下(えんげ)のお話が載っています。
動かさないでいると、身体だけではなく、
舌や咽喉などの筋力も低下してきます。

コロナウィルスのせいで
おしゃべりもしづらい世の中になってきましたが、
発声をしないと
筋力が低下し、誤嚥する確率が高くなります。


永遠の若大将 加山雄三さんも
先日、誤嚥で緊急搬送されていました。

!!!!!

若大将もずっと、若いままではないんやな
と、思いました。

ピノスフレンドにも誤嚥を防ぐ発声練習が載っていますので
是非、ご家庭でチャレンジしてみてください。




ふくもりも『ダラダラダラ、パカパカパカ』と
楽しんでやっています。

時々、英語の発音を発生して
舌の運動もしています。

先日、right over there のフレーズが発生しにくいと感じ
時々、繰り返して発音しています。(笑)

レッツ エンジョイ イングリッシュ!
レッツ エンジョイ ダラダラダラ~♪
ふくもり でした



カレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最新記事

アーカイブ