075-932-5161

[平日・土曜日] 9:30~22:30 [日曜日・祝日] 9:30~19:00

電話受付時間 | [平日・土曜日] 9:30~21:00 [日曜日・祝日] 9:30~17:30

お問い合わせ・ご予約

トップ > スタッフブログ

スタッフブログ

今年も始まりました

皆さん、こんにちは!
フロント河合です。

雨や気温の変化で皆さんは体調崩されていませんか?
風邪などひかない様に十分お気を付けくださいね。

フロントでは、毎年大好評の“柚子茶”の販売を開始しました。
これから寒くなってくる時期に身体の中から温めることはいいことですよね!

お湯で割って飲んでもよし、パンに塗って食べるもよし!!
『お料理に使うのよ』とおっしゃっている会員様もいらっしゃいます。




高知県産の柚子茶です。
フロントにて販売しています。
ぜひぜひ!!

水中の輪っかくぐりました‼

こんにちは‼
お久しぶりのたけちゃんです。

毎週、ビート板キックでキック力、持久力アップの
練習をしています。
この日は、水中にあるフラフープをくぐってみました。
水中をめがけて潜るには、少しテクニックが必要です。
指先をプールの底に向ける、ぐっとあごを引く、
体重を上半身にかける、キックを強く蹴るetc・・・。

一回目失敗! 残念💧

二回目、今度はもっと思い切って!







やった! うまくぐれたね~(^^)/
たけちゃん、コツをつかんだようです。
こんなに深く潜れるなら、もう少し大きくなったら
スキューバーダイビングに挑戦してみては⁉
イルカさんに出会えるかもね(^^♪

キッズスイミングプライベートレッスン


キッズプライベートレッスンに参加してくれましたきよと君です。
10月から新しいクラスに変わり新しいクラスの課題を練習しました。
きよとくんは、何度かお申込みしてくださっていて、今まではお姉ちゃんと2人で参加でしたが今回は、1人での参加でした!!
コツコツ頑張るタイプで1度伝えるとスムーズに身体に入り覚える事が早いです。
ラッコクラスの課題は、25mビート板キック・12.5mクロール・背面キック25mです。12・5mクロール泳ぐのに今回から呼吸動作が入って来ます。そのためサイドキックが大事でたくさん練習しました。初めは、横を向くことが難しくなかなか安定しませんでしたが、何度も繰り返し行うことで安定し綺麗な姿勢で出来るようになりました。
その後は、片手クロールの練習!!
片手クロールもサイドキックをたくさんやったのですぐに習得!習得が早くビックリしました。1時間みっちり練習し終わった後も「楽しかった!1人でも大丈夫やった!」と自信満々の笑顔でした。コツコツ頑張る姿は、いいものですね!頑張ってる方の手助けを今後もしていきたいですし、笑顔を見ると疲れもぶっ飛びます!!好きな事を好きなだけ出来る環境に感謝です。
たくさんの方に笑顔になって頂けるように頑張っていきます。  

西田

筋力測定

こんにちは。

ピノスには、強化月間というものがあります。

月ごとに変わりますが、
10月は筋力測定を行っています。

筋力測定では、“1RM(最大挙上重量)”を測ることが出来ます。

1RMとは、1回しか上げられない重さのことです。

自分の1RMを知ることで、今の重さが適切かがわかり、目的に合ったトレーニングが出来ます。

ピノスの会員の方は、そうやって自分に合ったトレーニングで成果をあげられています。

私たちも、そういった方々をサポートしていきます!

長野

キッズのスクールバスはこんなに安心!

ピノスのキッズスクール(スイミング、ダンス)は、無料送迎バスがあります。
こんなデザインのバスはご覧なられたことはございませんか?



お家の方がお子様をピノスへ送迎するのが難しい方も、ご自宅の近くにあるピノスバス停留所があれば、お子様お一人で、習い事に通うことができますので、現スクール生もたくさんご利用頂き、保護者様にも大変喜んで頂いています。

しかし、“利便性はよくても子供一人でバスに乗せるには心配”と思われる方も少なくはないはずです。
少しでも、安心してピノスのバスをご利用頂けるよう、バスをご利用されている方には、バスが今どこを走っているか
なんと!!スマホで見られる機能があります。
その画面がこちら。。



まもなく到着するという時は、さらにメールがこのようにきます。





お子様の乗ったバスが今どこにいるか。いつでもわかるので、すごく安心ですね!!
また、運行に遅れが出ている時も随時確認できるので、バス停で長く待たないといけないこともないので、これまた喜ばれています。


次に心配なのが、“うちの子はバス降りた後も、フラフラとどこかへ行ってしまって、ちゃんとレッスンに入れるのか心配”と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
ピノスっ子になったら、会員証をお渡ししますので、その会員証をピノスでバーコードリーダーにかざすとチェックインとなります。なんと、このチェックインされた
ことが、保護者様のスマホに通知されるのです!
このような形です。。。





バスがどこで走っていてピノスに到着したかどうか、
全部スマホに連絡がいくので、一緒にいなくても安心して過ごせますね!!



これだったら、子供をピノスに通わせられるかも。。。と思った方は、ピノスの無料送迎バスがどの道で
何時頃通ているのか次のURLをクリックしてご確認ください↓↓

http://www.pinos.co.jp/school/kids.html



1回体験もできますので、ご興味を持たれた方は、ぜひご連絡くださいね。



ピノスコーチ 西本

カレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最新記事

アーカイブ