横断幕 その他 2019年07月13日 ピノス北側フェンスに“キッズスイミングスクール”と“キッズダンススクール”の横断幕を作成し貼りだしました。業者の方が作成したのではなく、 スイミングコーチの西本が作成したと思ってみてください。 『よー頑張って作ったなぁ』と暖かく見てもらえたら幸いです。 ピノス向いのローソンからや洛西口駅、TOTO、桂川駅に向かう車からも、しっかり見えます。 ぜひ一度、しつこいですが、スイミングコーチが作ったと思ってみてください‼ 西本
丹波ロードレース参加者募集中! イベント 2019年07月12日 毎年恒例の丹波ロードレースを今年も募集します! 昨年は21名の方が参加され、大人から子供まで お互いに応援しながら、楽しく走れました! 走った後は、ご当地の美味しい物屋台に行き、 疲れたカラダに栄養補給! そしてマッサージで癒されていました。 走って・食べて・楽しんで充実した1日が過ごせますよ! ぜひ、ご家族・ご友人と一緒に参加してみませんか? 3世代で一緒に走って楽しみましょう! 詳しくは、こちらをクリック! コースマップは、こちらをクリック!
水難事故ゼロを目指して! レッスン 2019年07月10日 毎月10日はマエダの日の店長の前田です。 洛西口トートの海鮮鉄板丼のおいしさが 忘れられません。みなさんもぜひ、 お試しください。 おすすめのお店はコチラ 夏がはじまります。 プールに入るととても気持ちの良い 季節です。 先日、ニュースで。 小学校のプールが老朽化し、近くの スイミングスクールに業務を委託した というのを見ました。 試験的に行っているようです。 生徒のインタビューでは、 学校のプール=紫色の唇 学校のプール=冷たい 学校のプール=落ち葉 マイナスのイメージが多いみたいです。 自分なりに考えてみました。 学校での水泳授業の目的。 やっぱり、水難事故防止だと。 水泳を習っていた私とすれば、 学校のプール授業は楽しくて 楽しみにしていました。 それは、泳げるから。 泳げる人 泳げない人 どちらにも重要なこと。 それが、水難事故防止だと考えます。 ピノススイミングスクールでは、 23年間継続して、子供たちに 「命を守るレッスン」として、 着衣水泳を実施しています。 以前、お父様から、家族で釣りに出かけて 子供が転倒して海に投げ出されたことが あり、その時、慌てずに浮身をとっていて ピノスでの着衣水泳のお陰で、大事には 至らなかった。と感謝されました。 どうしても、そのような体験をしないと 重要性に気づかないのですが、 そうなってからでは遅いと思い、 毎年、実施しています。 今年も地元小学校から着衣水泳の 依頼があり、伺います。 地域の水難事故ゼロを目指し、 これからも伝え続けていきます! おぼれた時は 1:慌てない 2:上向きに浮く おぼれた人を見つけた時は 1:人を呼ぶ 2:ペットボトルなどを投げる 絶対に助けに行かないことです。 ご参考に。 □ピノススイミングスクールはコチラ
トランポリン レッスン 2019年07月08日 スタジオレッスンでやっぱり人気なのは、1人用トランポリンでレッスンをする「ユーバウンド」です。暗闇ではありませんが・・・ ・汗がすごい ・ダイエット効果がある ・ストレス解消 ・体幹が鍛えられる ・楽しい ・自分の変化が見える などなど お客様からの満足のお声を頂いています。 定員制ですが、いっぱいで入れないことはほとんどありません。 そこがピノスのいいところ。入会金OFFのキャンペーンをしないので、快適人数が運営しています。 ぜひ、1度ご体験ください! □レッスンスケジュールはコチラ □1日体験はコチラ
お豆で栄養! 健康づくり 2019年07月07日 こんにちは。 今日は七夕さんですね。 遅めの梅雨入りでしたが、 雨だけは降らないで!と祈ってます。 西村のおすすめ! 店頭にて好評販売しております。 【ダルーラ】 何とロート製薬が開発・販売されておられる お豆のスープです♪ こだわりのお店しか売っていないそうですよ! 私も大豆が大好きで、納豆で摂取したり、 ひじきの煮物にプラスしたり、 最近では蒸し大豆が、スーパーにも並んでいて とても便利になりましたが、 このスープは大好きです。 (カレーがスパイシーで私の一押しです♪) ダルーラは、パウチタイプで器に移し替えなく そのまま チン!で食べられ手軽です。 #オーガニック大豆100% #具たくさんスープ #小腹がすいたら #葉酸・鉄分豊富 女性には嬉しい栄養素満点ですね。 ロート製薬のHPを見ると、 ジムで運動した後に ダルーラとサラダチキンの胸肉をプラスした 食事がおすすめ!とありました。 ロート製薬HP→こちら 色々なレシピもあります。 食欲減退するこの時期に 是非 お試しください。 食欲がなくならない・・・・西村でした。