075-932-5161

[平日・土曜日] 9:30~22:30 [日曜日・祝日] 9:30~19:00

電話受付時間 | [平日・土曜日] 9:30~21:00 [日曜日・祝日] 9:30~17:30

お問い合わせ・ご予約

トップ > スタッフブログ

スタッフブログ

寺戸町 健康寿命100歳だより

ピノス洛西口は【西日本一面積の小さい「市」】の
「向日市」の中の一番面積の大きい「寺戸町」にあります。
同じ寺戸町にお住いの方々の健康寿命延伸に
貢献できればと考え、
毎月1回「健康だより」を
京都リビング新聞に折り込みさせていただいています。
よろしければご覧ください。

ピノス寄席。

ピノス洛西口では、会員の皆様が楽しいひと時を共有できるような企画を実施し、喜んでいただきたいと考えています。第1弾は「フルート演奏会」を開催。60名近い方々がお越しになられました。
今回は第2弾!!
【ピノス寄席】
桂 米紫さん 笑福亭 飛梅さんのお二人をお迎えして開催します!
会員の皆様も大変楽しみにされています!
定員50名です。
お申込受付中!!

ドローンで人命救助!

ご縁があって、香川高専の学生さんが作った「人命救助のドローン」が人命救助する様子をピノスのプールを使って撮影されました。なかなかプールを貸してくれるところがなくて・・・京都のピノス洛西口まで来られました!!!
ピノス洛西口では、22年間継続して、水難事故を無くしたいという思いで【着衣水泳】の指導をさせて頂いています。地域の小学校などにも出張しています。このお話を頂戴した時、強いご縁を感じました。

その時の様子が動画にまとめられ、幕張メッセで開催された「日本ドローン展」で放映されました。
ぜひ、ドローンの活躍をご覧ください。
日本の将来、様々な海で、このドローンが活躍し、日本から水難事故を無くせることを願っています。

動画はコチラ

座禅・ストレッチ・精進料理

スタジオインストラクター西川さん主催のイベント!大人気第3弾!お寺で座禅・ストレッチ・精進料理です。普段できない、でも1度はやってみたい企画です。ピノス洛西口から飛び出して、非日常を楽しみましょう!申込受付中!現地集合・現地解散。お申込みはピノスで!

スクールの魅力

毎月10日はマエダの日の店長の前田です。

それぞれの特徴のあるバタフライでした。
1つのカタチにはめこむというのではなく、
その人に合わせたカタチをお伝えする。
そのような水泳の修得を考えています。

なぜ、そのように考えるようになったのか。

それは、多くの会員様とのコミュニケーション
から考えるようになりました。

「私、昔にケガをして、肩が回りにくい」
「私はこっちに動かすと膝が痛い」
「私は腰痛なので、バタフライは・・」
「私は後期高齢者やから、もう無理」
「私は身体がかたいから無理」
「私はバタフライは嫌い・・」
などなど・・・

皆さんできない事の言い訳をされている
と思っていたんですが・・・
コーチにとっても、
「私はバタフライ嫌い」って言われて
「そうですか、ではやめときましょう」って
言った方が楽ですよね。

ある時気づきました
実は、泳げる様になりたい!と
思っておられる方が多くおられることに。

それからは、その言葉の向こう側にある
本当の気持ちを考えるようになりました。

そして、そのような言い訳をしなくても
いいような泳ぎ方はないのか?
練習の方法はないのか?を
コーチ達と考え、
泳ぎの器用さを高めるための練習
「課題ドリル」を思いつきました。

例えば「平泳ぎで後ろ向けに進む」と
いうようなことです。
一度チャレンジしてください。
このようなチャレンジを通して、
頭が柔らかくなり、その結果、身体も
柔らかくなり、それが泳ぎの優雅さに
繋がるんです。

最近では、様々な難しいドリル練習を
勝手に解釈して、簡単な方法で
さぼろうとされる方まであらわれました。

水泳に対する解釈は1つではない。
色々な解釈があり、それが泳ぎの
ゆとり、優雅さにつながると
会員様から教えて頂きました。

これからも「課題ドリル」で器用さを
高めたいと思います。

カレンダー

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最新記事

アーカイブ