075-932-5161

[平日・土曜日] 9:30~22:30 [日曜日・祝日] 9:30~19:00

電話受付時間 | [平日・土曜日] 9:30~21:00 [日曜日・祝日] 9:30~17:30

お問い合わせ・ご予約

トップ > スタッフブログ

スタッフブログ

本日11時からです

こんにちは。

フロントの河合です。

過ごしやすい気持ちのいい気候になってきましたね。
トレーニングをしたくなる季節です。

館内にたくさん貼っているポスターでご存知の方もたくさんいらっしゃると思いますが、本日と明日の2日間、フロント前のショップでは、レディースフィットネスウェアの販売会を実施します。

ボディーアートジャパンのウェアです。
ボディーアートの方が、販売に来られます。
定価より20%~50%OFFと大変お得です。
この機会にぜひお立ち寄りください。

皆様のご来館心よりお待ち致しております。

いきいき健康!

みなさま こんにちは!

ふくもり でございます。

本日と明日、京都エミナースにて『いきいき健康フェスタ2016』を

開催しております。

ピノスコーチによる無料体力測定をおこなっていますので、

ご家族、ご友人とお近くにお出かけの際は、是非お立ち寄りください。

参加するだけで、ガラガラ抽選会にもご参加頂けます。

私ごとで恐縮ですが、先日、なんと台湾ペア旅行に懸賞で当たりまして

行ってまいりました。

初めてのことで、驚きましたが、懸賞やガラガラ抽選会も

ひょっとして何か当たるかもしれませんよ

是非是非、トライしてみてください。


No Music No Life 

No Pinos No Life ふくもり でした

大掃除しました!

こんにちは、いきものがかりのヤマサキです。
今日は、お天気で暖かいですね~。
先日の11日休館日に、玄関のメダカの水槽を大掃除しました。



ど~ですか、な~んにもないでしょう!
一杯、はえていたコケがスッキリです。
ずっと隠れていたエビさんが4匹もいることにびっくりしました。

そして今・・・





水草とヒメダカを10匹いれました。
仲良く泳いでいます。
そろそろドジョウさんの出番かな~!

奇跡と水泳

毎月10日はマエダの日の店長の前田です。

3月21日25m×1000人リレー
皆様のたすきで1000人繋ぐことができました。
本当にありがとうございます。

様々な奇跡が起こりました。

ケガしたばあばの代わりに5歳のお孫さんが出場
を決意。実はまったく泳げない。
「ばあばわたしがでたげる」との決意に感動。
当日、奇跡が。
途中から、バタ足が急に上手に。
みごと25m完泳されました。
その後、玉無しの自転車に乗れるようになったり
幼稚園でも積極的になられたりと
変化にご家族が驚かれています。

多くの方に、
「勇気」「やる気」「奇跡」が起こっています。

これからもピノスは健康寿命100歳実現に向け
挑戦していきます。
イベントにご参加いただけたすべての方に
感謝いたします。



今回の水泳の奥深さは・・・
300mバタフライ完泳までのお話しを。

300mバタフライを34名の方が完泳されました。

ピノス成人スクールの最終目標は
「バタフライが楽に1時間泳げる」です。

なぜ、この目標なのか?

バタフライには他の泳ぎに通じる点が多く含まれており、
バタフライの上達は、他の泳ぎの上達に必ず
繋がります。繋がっています。

実は、バタフライは平泳ぎから生まれた泳ぎなのです。
実は、日本人が考案したのです。
お名前は 長沢 二郎さん
1954年6月に「ドルフィンキック」発明され、
当時の200mバタフライの世界記録を樹立されました。

このことから分かるように、平泳ぎとバタフライは
兄弟なのです。

そういた共通点を活かして、
バタフライが楽に1時間泳ぐためにはどのような  
フォームが必要か?

この難題にコーチ同士で泳いで、話し合い
ピノス独自のフォームを考えました。

その独自のフォームをレッスンでお伝えし、
この300mバタフライ完泳という奇跡が起こりました。

どのようなフォームなのかは次回お伝えします。


水泳は4泳法ありますが、
4つと考えるのではなく、共通点があり、
1つ1つの上達がすべての上達になるのだと考え
苦手な種目を作らないことが大切です。

点でなく線

毎年花粉症がきつく、苦しんでいます・・・中田です。

皆様、競泳の日本選手権はご覧になっておられますか?

4月10日まで熱い戦いが繰り広げられています。選手もリオオリンピック選考会なので気合いがすごいですね!

競泳の泳ぎはすごくダイナミックで勢いを感じられている方が多いと思います。

確かに、スピードを争う競技なのでもちろんですが、よく見ると、繊細な動きをしています。

水中カメラの映像が良く解ると思います。水を掻いている手首のほど良い脱力がヒラヒラと見えませんか?

そこからもわかるように、力いっぱい泳いでいる中にも脱力があります。

水泳を習われている方はおわかりですが目には見えにくい脱力程、難しい事はないと思います。

しかし、そんな選手も初めから脱力が出来ていたわけでなく、幼少期からの水遊びの中から水の中での器用さが無意識で身につき今に至っ

ていると言えるのではないでしょうか。皆様がスクールで取り組んでおられる課題ドリルはとても大切です。課題ドリルをクリアすることで器用

さが増し、脱力に繋がっていきます。全ては繋がっていきます。点はいつつあってもあくまで点です。線になるように課題ドリルを頑張っていき

ましょう。

                      中田でした。

カレンダー

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

アーカイブ