075-932-5161

[平日・土曜日] 9:30~22:30 [日曜日・祝日] 9:30~19:00

電話受付時間 | [平日・土曜日] 9:30~21:00 [日曜日・祝日] 9:30~17:30

お問い合わせ・ご予約

トップ > スタッフブログ

スタッフブログ

新年あけましておめでとうございます。



2016年がいよいよ始まりました。成人スクール上級で2月に、1200mメドレーリレー(一人300mずつ、バタフライ、背泳ぎ、平泳ぎ、クロール)に、8月は,琵琶湖でオープンウォーターにチャレンジします。私もより一層気持ちが入ります。


スクール生の皆さんは、1200mメドレーリレーの肝であるバタフライ300mが泳げるよう練習し、少しずつ完泳できる方が出て来られています。


完泳が出来た方の共通点は、「コーチが言っているのだから、必ずできる」と私たちコーチに全てを委ねられ、できない理由を探されなくなった方です。人間どうしてもできない理由を年齢や身体の硬さなどのせいにしてしまいます。これを言ってしまうと、できない身体になってしまいます。


300mバタフライ完泳が出来るかどうかは、技術面ではなく心の面が大きく響いてくるのです。

私たちピノスコーチは、このチャレンジを通じて年を重ねても自分を否定せず、常に自分に希望を持てるようになってもらいたいと願っています。

それが叶うよう私たちコーチたちも本気です。一緒に夢を叶えられ、喜びを分かち合えるのが楽しみです。本年もどうぞよろしくお願い致します。


西本

今年も感謝の一年でした。

こんにちは。
今年のピノスの営業も明日で終わりと
なりました。
年々、一年が早いと感じる事が多くなりました。

毎年、私は年始に必ず福袋を購入し
一年の福を感じ、今年も頑張るぞと
気合いを入れます。

ピノスでも大変好評の
「G-FIT福袋」を年始営業の
1/4(月)~販売させて頂きます。
Tシャツ2枚、ボトムス、インナーが入ってます。
大変お買い得です。

さらに、ミズノのシューズ。
運動を効率よく行う為に最適な
「ビーフィットネスシューズ」も
お買い得価格の定価より半額での販売があります。

今年も一年お客様の笑顔で私も元気で楽しく
お仕事をさせて頂く事が出来ました。
お客様に喜んで頂ける商品のご提案を
来年もブログでさせて頂きます。

よいお年をお迎えください
来年もよろしくお願い致します。

           フロント 西村





今年も残すところあとわずか

みなさん、こんにちは。

フロントの河合です。

ピノスの年内の営業も残すところ明日と明後日の2日となりました。
1年本当にあっという間ですね。
皆さまの素敵な笑顔とパワーをフロントでたくさんいただきました。
1年ありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いします。

新年は4日から皆さまのご来館をお待ち致しております。

残念なお知らせ・・・





こんにちは、いきものがかりのヤマサキです。
今日は、久しぶりのに玄関の水槽のお話をします。
もうお気づきの方もいらっしゃると思いますが・・・
そうなんです! 
どじょうのど根性くんがいなくなったんです~(涙)
先日、またまた夜の内に飛び出してしまったんです。
皆が見ていない間に、広いプールで泳ぎたかったのか、はたまたジムで筋トレでもしようと思ったのか・・。

残念ですがまた新しい三代目が来るのを楽しみにしておいてくださいね。

アコーディオンのように

今回は、どのようにすれば良い姿勢を保てるかのコツについてお話させて頂きます。
まず、泳ぐときには水面と水中で2つの姿勢があります。


水面を泳ぐクロールは、顔は顎を引きながら斜め前方。腕は斜め下に伸ばします。このことにより、抵抗の少ない前のめりの姿勢ができます。



水中で潜る場面があるバタフライは、両腕を耳の後ろにもっていき頭をしっかり入れます。このことにより、うねり時の抵抗が減ります。







この2つを理解した上で、指先から足先までをピーンと伸ばします。朝のラジオ体操をした時、両手を組み天井に向けて伸びたことはあると思います。
その時、肋骨は上にあがり、足は自然とつま先立ちになりますね。
それを浮いた状態で行う感覚です。この伸びがないと、腹筋・背筋などの体幹部分が緩み姿勢が崩れます。


抵抗の少ない正しい姿勢ができれば、ちょっと手足を動かすだけで、どんどん前に進んでいきます。水泳にとって姿勢は、最も大切なのです。


姿勢がマスターできると、泳ぎながらストレッチをしているようで、とても気持ち良いです。この事をスクールでお伝えしていると「コーチ、わかった。肋骨がアコーディオン見たいになるね!」すごく感覚をつかんで頂いた言葉でした。

姿勢の次はキックのお話をしたいと思います。
次回、すぐに目頭を熱くする年男西本の1月20日ブログを楽しみにしておいてください。

カレンダー

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最新記事

アーカイブ