075-932-5161

[平日・土曜日] 9:30~22:30 [日曜日・祝日] 9:30~19:00

電話受付時間 | [平日・土曜日] 9:30~21:00 [日曜日・祝日] 9:30~17:30

お問い合わせ・ご予約

トップ > スタッフブログ

スタッフブログ

誰よりも美しいストリームラインを作ってみましょう♪

おはようございます☀

毎日水の中にいる西田です‼

先月、基礎は大切ですとお伝えしましたが、基礎練習されていますでしょうか。

成人クラスも基礎練習を4月・5月行い現在は基礎の姿勢に手を回しています。
マスターズ練習会でも基礎基本の練習を行っています。

誰よりも美しいストリームラインを作るには・・・
鼻からある程度の息が吐けて身体の脱力できているか、両足で壁が蹴れているか、真っすぐの姿勢が取れているか、もっぐている時に力んでいないか、手の中に頭が入れられているか等自分の姿を想像してみてください。
姿勢が悪いと綺麗なストリームラインが作れず抵抗が生まれ伸びが悪いです。
まずは姿勢を真っすぐにし綺麗なストリームラインを作ってみましょう。
前田コーチのブログでもあったように5mラインは超えてほしいです!(^^)!

基礎練習は、地味ですがその地味な練習をどれだけできていかで泳ぎは変わります‼
地味な練習をどれだけ楽しめるかがポイントです☝
ピノスのプールの水は軽く感じますので良く進むかと思うので楽しめるポイントが多い気がします。
私は、身体にまとわりつく水を感じ水の音を楽しんでいます。

どんな楽しみ方をされているか皆さんも教えてくださいね(#^^#)

良かったらインスタグラムにアップされています泳いでる姿を見ていただければ嬉しいです!!

その痛み、体の硬さが原因かも!

登山が趣味のお客様がご入会してくださいました。

ご入会後最初のカウンセリングにて。。

「この夏、久しぶりに登山に挑戦したいんだけど股関節が痛くて。。
無理だろうな。。
だけど筋力も落ちてきたし運動しようと思って入会しました」
と仰っていました。

痛いところ、どう動いたら痛むのかお話をお伺いしたところ
これは筋肉が硬くなって起きている痛みかもしれないと思いZEROIというお尻周りを緩めるストレッチマシーンを使って頂きました。
ストレッチ中は「いたたた。。。伸びてるわー」と顔をしかめておられました。
終了後「どうですか?」と聞くと
「ん?あれ?痛くない」「なんで?」

「魔法をかけられたようです。これからの生活に光がさしました!」
と喜んでおられました。

後日お会いした時、その後の様子を伺いました。
「今までこもりがちになっていたけど
痛みが軽減されたことで気持ちが晴れ行動範囲が広がりました!」

と笑顔でした。

その後ピノスに来られるたびストレッチマシーンを利用され、水中ウォーキングを頑張っておられます。

このようにストレッチをして痛みが軽減した方はたくさんおられます。
このようなお手伝いで喜んで頂けると本当に嬉しいです。

その長年の痛み筋肉の硬さからきているかもしれません。
ストレッチはじめましょう!!



ピノスには膝痛、腰痛に関してのスキルを持ったスタッフが在籍しています。

痛みで悩んでおられる方、阪急洛西口駅徒歩1分の
フィットネスクラブピノスに是非お越しください。

梅干し入荷しました

こんにちは
日中蒸し暑くなってまいりましたね

ピノスのショップで大人気の梅干しが再入荷しました!

①HOUBAI
②KARASHI
③SWEET
⑤HACHIMITSU

4つの味が揃っております
紀州南高梅を使用
おしゃれなパッケージでプレゼントにも最適です



ぜひご賞味ください♪

ウォーキングしましょう!!

皆さん!普段、ジムでウォーキングされていますか?
本日は、ジムトレーナーしか知らない、効率良くウォーキングをする方法をお伝えします!!

ズバリ、傾斜をつけること!
傾斜無しでウォーキングするのもとってもいい事ですが、傾斜をつけることで
普通のウォーキングでは効かない部位の筋トレができます?

傾斜有りでウォーキングすることで、①大臀筋(お尻)②腓腹筋(ふくらはぎ)③ハムストリング(太ももの裏)を効果的に鍛えることが出来ます!!

傾斜を設定しての運動は平地での運動に比べて、脂肪を燃焼する効果が高いのがメリットです!!傾斜を付けて、キレイな脚を目指しましょう~!!

image

水泳の力量を測定する

毎月10日はマエダの日の店長の前田です。

水中スタートだけで、何メートル進めますか?

この水中スタートには、
水泳の基礎が凝縮されています。

まず、
沈み方。

効率良く、スムーズに沈めるか
ここには
沈みやすい体勢ができているか?
 →姿勢の基礎
胸からの体重移動ができているか?
 →重心移動の基礎
手のひらを上手く使えているか?
 →スカーリングの基礎

壁を蹴る時。

股関節が上手く曲がっているか?
力を入れすぎていないか?
足首の力を活用できているか?
水の抵抗を軽減できる体勢か?

壁を蹴った後。

壁を蹴った直後、抵抗の少ない姿勢か?
抵抗の少ない姿勢か?

などなど

シンプルな「壁を蹴る」だけで
現在の自分の水泳での力量を測定
できます。

毎日、体重を測定するだけで、
ダイエットできるように、
毎日、毎回、自分がどこまで行けるかを
測定するだけで自分の水泳の力量が
分かります。

皆さんは、何メートル進めますか?

ちなみに、私は10mです。

西田コーチは12.5mです。

負けてます・・・・・・・・・・・・・・・

筋力の違いもあるかもしれませんが
筋出力の違いの方が大きいと思います。

持ってる筋力を効率良く身体に伝える
能力が筋出力です。

皆さんも1度何メートル進めるか
測定してください。
最低でも5mラインは超えてください!

カレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最新記事

アーカイブ