075-932-5161

[平日・土曜日] 9:30~22:30 [日曜日・祝日] 9:30~19:00

電話受付時間 | [平日・土曜日] 9:30~21:00 [日曜日・祝日] 9:30~17:30

お問い合わせ・ご予約

トップ > スタッフブログ

スタッフブログ

ドリルの大切さ

毎月10日はマエダの日の店長の前田です。

水泳の上達には「ドリル」練習。

漢字ドリル・計算ドリルなども大切ですね。

「ドリル」とは「反復」という意味があります。

スイムを「反復」することもドリルと言うの
かもしれませんが、水泳ではスイム以外の
部分練習を「ドリル」と呼んでいます。

水泳をフリーで泳いでいる方々を拝見していると

水に浸かってすぐに「スイム」をされています。
「ドリル」をされている方は多くありません。

なぜ?

「ドリル」練習は面白くなく、めんどくさい。
と感じている方が多いのでは?

でも、
突き詰めるととても面白い練習です。

そこでおススメのドリル。

「片手クロール」
動かさない腕は体側です!

呼吸もかく側とかかない側と2種類

ゆっくりで良いので、進みにくいですが
地道に継続してみてください

自分自身と向き合いながら泳ぎます

色々な気づきを得ることができます。

例えば・・
・右プルの入水時、キックはどうなっている?
・入水後、おへそはどこを向いている?
・呼吸時、あご先はどこを向いている?
などなど

自分のカラダの動きを感じることが
重要です。


とりあえず、
25m→片手クロール
25m→クロール
これを5本~10本

ピノスに来られた時に実践してみてください!
まずは1ヶ月間。

修業のイメージで。

ぜひ、チャレンジしてください。

お花畑のあるフィットネスでお仕事しませんか?



こんにちは!いきものがかりです(^^)
今日は暖かいですね~‼

いつもはプチプチビニールの中にいる
多肉植物さんも暖かいのでお日さまに当てて
あげました。
何だか喜んでいるような気がしますね!(^^)!



新しいお花を植えました。
《アザミエリンジューム》というお花です。
このお花はドライフラワーにするととっても可愛い
お花です。
薄いむらさき色でちょっとチクチクした感じです
ここのガーデンにお似合いのお花だと思うんです。
6月~8月に咲くと思います。



種から植えたオルラヤが大きく育ってきました~
もう少ししたらチョット間引かないと
と思っています。うまくできるか心配ですが…
春になるのが待ち遠しいですね!

先ほども会員様が言ってくださいました。
「この辺でこんなお花を植えてあるところも少ないし
花壇を見ていると愛情を感じるわ~ 癒されます(^_-)」
と仰っていただきました。
本当にお花のお好きな方が多く色んなお話を
してくださいます。

今ピノスではお仕事をしてくださる方を募集
しています。
玄関に可愛いナチュラルガーデンのある
フィットネスで一緒にお仕事しませんか?
お花好き♡ お話し好き♡ 運動好き♡
未経験者の方も大歓迎!
ぜひご連絡してください(^^)/
お待ちしています‼

定年退職後の過ごし方

定年退職後の過ごし方。
定年退職後、新たな趣味としてはじめる方。
定年退職後、健康維持・向上のためにはじめる方。
定年退職後、介護で子供に迷惑を掛けたくないとはじめる方。

それぞれの理由があるようです。
1つ言えることは、
ピノスの会員の方は「元気」です。
年齢を聞いて驚きます(最近は慣れましたが)

どのような過ごし方ができるのかまとめて
みました。もしよろしければ下記のURLを
タップしてみてください

https://www.pinos.co.jp/free/?id=889

キッズスイミング“20分間スイムチャレンジ”



ピノスキッズスイミングスクールには、四泳法を泳げるお子さん対象「シャチクラス」があり、1月の目標は「20分間スイムチャレンジ」を実施しています。
水難事故にあってしまった時、長い距離を泳げることは命を守るために大事なので、ピノスに習われたお子様には、ぜひともシャチクラスで長い距離が泳げるようになるところまで、がんばってほしいとコーチたちは思っております。

今回のチャレンジをがんばっているスクール生の泳ぎをYOUTUBEでぜひ、ご覧ください。
↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=nn_zz64hzW8


毎年6月頃には、全クラス着衣水泳も実施しております。
ピノススイミングスクールは、水泳の上達はもちろん、安全水泳の大切さを伝えていくスクールです。

カレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最新記事

アーカイブ