075-932-5161

[平日・土曜日] 9:30~22:30 [日曜日・祝日] 9:30~19:00

電話受付時間 | [平日・土曜日] 9:30~21:00 [日曜日・祝日] 9:30~17:30

お問い合わせ・ご予約

トップ > スタッフブログ

スタッフブログ

8月3日は桂自衛隊で・・

8月3日(木)は桂自衛隊で納涼夏祭りがあります!
16:30~20:30で開催されます
大勢の方が、楽しみにされているイベントです。

ただ、この時間帯の駐車場はキッズの保護者の方の
送迎でピノスの駐車場が一番混雑する時間帯でもあります。

そこで、この日は30分500円という高額な設定に
変更させていただきます。
相場としては高い設定です。会員の皆様が駐車できるように
このように設定させていただきました。
この日は一般の方の駐車はお控えいただけたら嬉しいです。

宜しくお願い致します。

小学校高学年からスタートされるお子様の体験談

7月に入り、小学生高学年のお子様が体験をされることが多くありました。

体験をされた理由を聞くと、「小学校でプールの授業があり、なかなかうまく泳げなくて、スイミングに通っている友達の泳ぎを見たら、自分もあんな風にスイスイ泳ぎたいと思ったから」と皆さん、声を揃えておっしゃられます。

ピノススイミングスクールは、進級テストがなく個別での指導で進めてもらえるので、高学年でも始めやすいのでは…。と保護者様もピノスの特徴をご理解いただき、お越しいただきます。

体験後、目標を伺い、「今年中にに基本の練習を頑張り、来年5月までクロールの呼吸の練習をしっかりやっていけば、来年のプール授業では、自信を持って参加できると思います。」と目標へのすじ道をお伝えすると、目をキラキラさせて「がんばる!」と意気込んでご入会されます。

高学年ということで、目的意識を持って練習に臨めると、上達がとても速いです。

今から習うのは遅いかな…。と諦めているお子様、保護者様も多いことでしょう。

水泳は生涯スポーツで、ピノスでは70歳を超えてから、顔付けの練習を始められ、今では、200m以上スイスイ泳げるようになる方もたくさんいらっしゃいます。

私たちピノスコーチはそのような方をたくさん指導しているので、小学生高学年の方は、とても速いスタートだと思っております。

“やってみたい”と思った時が、一番良いタイミングなので、ぜひ一度、ピノススイミングスクールの体験にお越しください。

ピノススイミングコーチは、みんなを応援しています。

ヨガのレッスンが多いです!

ピノス洛西口のスタジオプログラム。
ヨガ系レッスンが週に14本
「ヨガ」→7本
「ヨガピラティス」→2本
「ピラティス」→2本
「パワーヨガ」→2本
「ルーシーダットン」→1本

週にこれだけのレッスンがあります。
レッスン前後にジムで筋トレ・有酸素。
レッスン後にクールダウンで水中ウォーキング
色々なご利用ができます。
他にも「バレエ」などもございます。
レッスンスケージュールはこちら

ぜひ、施設のご見学にお越しください!
ご予約なしで、いつでもお気軽にお越しください!

熱中症には気を付けましょう

みなさま こんにちは ふくもりでございます
毎日、暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか

さて、7月と言えば祇園祭
この前、スタッフがもうすぐ祇園祭やなあというてました
山鉾巡行のことを言っていたみたいですが
違うねん、7月1日~31日までが祇園祭やねん
と心の中でつぶやいていました

そう!!いろいろな神事が行われるんですが
今年は4年ぶりに完全に催行されることが決まりまして
ふくもりもわくわくしていました

11日から毎日、山鉾町に足を運び
鉾建てや会所の様子を見て回りました

17日の山鉾巡行
37.7℃最高気温
体感温度は40℃くらいじゃないでしょうか
熱中症により救急車で運ばれる方が何名かおられました

ふくもりはアクエリアスのパウチを凍らせ、冷たいお茶も
もっていきましたが、めちゃくちゃ暑い
しかし、暑さより山鉾の方に目が行き、暑さは忘れていました

筋肉量が低下すると、水分を保つことができませんので
熱中症になりやすくなります
山鉾巡行される方は、みなさま水分補給も常々されていましたが
きっと体も鍛えておられるんだろうなと思っていました

熱中症予防としては、水分補給、塩分補給
睡眠をしっかりとる、栄養もしっかり摂る
運動も日頃からして筋肉量を低下させない
冷房を適切に使うなど
そしてなにより無理をしない

山鉾をみている間は、夢中でしたが
帰宅し夕食を摂った後は、とても疲れました

翌日は、無理をせず休息を取りました

梅雨もあけ、夏本番となりますが
運動を定期的に行い、筋肉量を低下させず
水分補給もしっかりとして京都の酷暑を乗り越えたいですね

祇園祭のことを話し出すと
とまらないふくもりでした


image


カレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最新記事

アーカイブ