いつもの靴下を代える その他 2023年06月20日 ピノスショップで販売している ケアソク「ととのえる」をご存知でしょうか? 以前にピノスで開催された「足計測会」のデータを基礎に 株式会社 山忠さんが靴下一筋60年の技術で作られた靴下です。 はくだけで足トラブルを予防+緩和してくれるので 日常のあらゆるシーンにおすすめです。 先日、一般の方もピノスが取り扱い店舗と知り お買い求めにご来館くださいました。 足が疲れやすい...足にイイ靴下が欲しい...外反母趾になってきた... そんな方はぜひ試してみてはいかがでしょうか。
✿アナベル いきものがかり 2023年06月16日 こんにちは! いきものがかりのヤマサキです(^^♪ 春もおわりことしは早い梅雨がやってきましたね~ 5月、6月は体調を崩しやすい季節です 皆さまはお元気でしょうか? ピノスガーデンのお花も春の花がおわり 夏に向けての花が咲き始めました。 真っ白なアナベルが咲きました(^^)/ 本当に多くの会員さまに 『癒しの場やわぁ~♡』 『頑張って運動して疲れたけど帰りに この花々をみるとほっと!癒され落ち着くねん^^』 と喜んでいただけているようです。 私はそんな声を励みに頑張らせていただいています! まだまだ蒸し暑い日が続きますね お身体にお気をつけくださいませ(*^_^*)
【7月】avex ダンス体験会実施 レッスン 2023年06月11日 7月にピノスキッズダンススクールである“avex dance master”のダンス1日体験会を実施いたします。 体験会の為、参加される方全員が『初めてのダンス』なので、より安心して受講することができます。 ぜひ、この機会にお申込みしてください。 お申込みは、こちら↓↓↓ https://buscatch.net/scm/pinos-rakusai/application/index/10601/
マネをする。 レッスン 2023年06月10日 毎月10日はマエダの日の店長の前田です。 水泳はイメージが大事です。 イメージがダメだと、ダメージに。 水泳の上達のコツはマネをすることです。 あのピカソもはじめはマネからはじめたそうです。 水泳も同じです。 その為には、コーチの見本の泳ぎを よく観察し、イメージをし、自分の泳ぎで表現する これができれば上達します。 でも、なかなか難しいです。 例えば、テレビでダンスを見ていて あれ!?今、一瞬バタフライが見えた! など、日常の何気ない動作から水泳を 発見するように心がけると自分のイメージが より強くなります。 それこそ、自分にとってこんな泳ぎ方をしたい という人を見つけて、その人の動画をみて イメージを持ち続けることも大事です。 そのイメージを自分のカラダで表現します。 自宅の鏡の前で動作をしてみる。 思わず、笑ってしまうぐらいイメージと 違ったりします。でも、負けずに継続 してカラダで表現します。 継続すればできるようになります。 陸上でできても水中ではできない。 これも難しいポイントです。 水中でイメージ通りカラダを動かすには、 水中で色々なことをすることです。 例えば、プールの底に寝転ぶ。 バタ足で前ではなく、後ろへ進む。 クロールも反対にかいて、後ろに進む。 平泳ぎの脚を逆回転させて後ろに進む。 逆立ちをしてみる。 一回転してみる。 などなど。 4つの泳ぎだけではなく、 色々なことをやってみる。 そうすると、イメージをそのまま水中で表現 できるようになります。 ぜひ、水の中で遊んでみてください。