075-932-5161

[平日・土曜日] 9:30~22:30 [日曜日・祝日] 9:30~19:00

電話受付時間 | [平日・土曜日] 9:30~21:00 [日曜日・祝日] 9:30~17:30

お問い合わせ・ご予約

トップ > スタッフブログ

スタッフブログ

耳を傾ける

ビクターという会社のロゴをご存知ですか?

蓄音器に耳を傾けている犬のロゴです。

犬の名前はニッパー君。

2月8日をニッパーの日にビクターが制定。

いつもお世話になっている
提携医療機関のシミズ病院グループの
職員の方から、シミズ病院グループでは
その日を「耳を傾ける日」にしようとなった
とのこと。

そこで、ピノスの玄関に
アンケート用紙とポストを設置してくださいました。

「医療・介護についての疑問や不安」を
記入して投函していただくためです。


自分自身や家族、友人のこれからを考えると
様々な疑問や不安があります。

私は
「地域包括支援センター」の存在を以前教えて
くださいました。

自分の親の介護が必要になった時、
誰に、何を相談したら良いのかさえ知りません
でした。その存在をしっただけでも
漠然とした不安は解消されました。

そこからピノスでも会員様からのちょっとした
ご相談にもその存在をお知らせすることで
喜んでいただけたことがありました。

転ばぬ先の杖。

近くに疑問や不安を解決してくださる存在がある
ということは幸せなことなんだと
改め感じました。

2月27日迄設置しています。
お気軽にご投函くださいませ。

ダンス発表会参加しました。

2月12日(日)大阪の大阪城公園内にあります。「COOL JAPAN OSAKA WWホール」と言う会場で、avex主催のダンス発表会“DANCE KINGDOM”が開催され、ピノスからも3チーム(入門チーム・初級チーム・中級チーム)参加しました。



素晴らしい、会場・照明・音響、そしてたくさんの観客の中で踊れ、参加したピノスのスクール生は、大変喜んでいました。

発表会を経験すると、スキルがグッと伸びます。次は、毎年恒例のピノス主催のダンス発表会が夏頃予定です。来年のDANCE KINGDOMの頃には、今回参加したスクール生の皆さんが、また一段とスキルアップした姿を見られることを楽しみにしています。

参加したスクール生の皆さん、お疲れ様でした。

漫画も楽しめるスポーツジム

新刊入りました!!
◇弱虫ペダル 81巻
◇東京リベンジャーズ 30巻
◇ちはやふる 50巻



3階ラウンジに約1000冊あります!
なぜ、漫画が・・・

運動は続かない・・・という思い

すごく分かります。

運動は続くと成果がでる。

すごく分かってます。

でも、続かない。

ピノス洛西口では、
継続していただけるような仕組みがあります。

3日坊主卒業「60日チャレンジ」
▼ ▼ ▼
https://www.pinos.co.jp/landing2/

その取り組みの一環として、漫画を。
自転車こぎながら読んでもOKです!

気になる方はぜひ、施設のご見学にお越しください!
(16時~19時以外ならご予約なしでOKです)

いつか・・・からじゃなく、今からでしょ

みなさま こんにちは ふくもりです
1月はいく
2月は逃げる
3月はさる

気づけば・・・・
2月になっていました・・・・

光陰矢のごとし
まさに今
そんな感じで毎日が過ぎ去っているように思います

今年の目標は・・・
と念頭に掲げたにもかかわらず
1か月たってしまいました

昔、時間がないないと思っていて
でも、どうしてもやりたいことがあり
考えた挙句、1日10分それをやることを日課としました
1日のいつでもいい時間となると、忘れてしまうので
何かのついでにやることを習慣化しました
そうすることで毎日取り組むことができ、
目標を達成することが出来ました

毎日続けるって、わりと私には大変な事なんですけれど
歯磨きや食事のごとく習慣化すればこっちのもんなんですよね

これを運動やそのほかの何かを取り組むときに
活用できればいいのですが
なかなかできておりません・・・・

歯磨きや食事のごとく毎日実践しているのは
『韓国ドラマ』視聴です(笑)

韓国語の勉強もしましたが、毎日見ていることで
簡単な言葉はわかるようになりました(笑)

先日、『韓国ドラマを語ろう』イベントを開催しました
13名の方がご参加いただき、楽しく
しかしほとんど私が語りました(笑)

第2回目も開催予定ですが、ご参加の皆様とともに
語りあい楽しく過ごしたいと思っております

コロナ感染により生活が変遷してしまいましたが
5月からは段々と以前の日常に近づいていくのかなと思います

やりたいと思うことは、いつか・・・
じゃなく、今から!ですね

やりたいことがいっぱいのふくもりでした

目標:バタフライ100m

毎月10日はマエダの日の店長の前田です。

成人スイミングスクールの
上級の3月末の目標

【バタフライ100m】
しかも、
50mのストローク数をそろえる
です。

平泳ぎ以外の推進力の割合は

プル(腕の動作)
60%~70%

キック
40%~30%

と言われています。
平泳ぎはキックが60%~70%

とはいえ、
キックは身体を持ち上げてくれる
役割もありますので、水から受ける
前面抵抗を減らしてくれます。

どちらが大事かではなく、
どちらも大事です。

ポイントは抵抗を減らすこと。

バタフライでは「うねり」。

クロール・背泳ぎにおける「ローリング」は
バタフライ・平泳ぎにおける「うねり」です。

バタフライのうねりはどこから作るのか?

キックです。

膝から下だけのキックではうねりは
作れません。

腰(お腹)から始動させることが大事です。

おへそのあたりにドッチボールが当たる
その時の姿勢です!

あたったことなんてないわ~
という方も想像して、やってみてください。

骨盤が後傾しますせんか?

それです。おへそのあたりを少しへこませてから
腰からキックをします。
膝から下は力をあまり入れないように。

その結果、お尻が水面から出ます。

そしてその次に胸をじわーと張っていきます。

それでうねりができていきます。

そのうねりを邪魔しないように
プル動作を行います。

色々と書きましたが、

うねりは、キックから生まれる。

キックは腰から始まる。です。

一度、試してみてください。

カレンダー

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最新記事

アーカイブ