075-932-5161

[平日・土曜日] 9:30~22:30 [日曜日・祝日] 9:30~19:00

電話受付時間 | [平日・土曜日] 9:30~21:00 [日曜日・祝日] 9:30~17:30

お問い合わせ・ご予約

トップ > スタッフブログ

スタッフブログ

血栓症予防プロジェクト!!

お久しぶりです〜!

スタッフの蘇理です!

本日はイベントのお知らせです☺︎








1月21日 『京都西山血栓症予防プロジェクト』

が行われます。

こちらのイベントはシミズ病院さんと三菱京都病院さんとの共同イベントとなっています!


“血栓症”ってなに?どんな病気?予防法は??

血栓症の予防と治療について、医師の方が解説してくださいます!

消防本部や警察署の方からの、貴重なお話も、、!

是非お待ちしております!!



■日時
 2023年1月21日(土)10:00〜14:00

■場所
 フィットネスクラブピノス洛西口店 Aスタジオ

■入場料
 無料


健康づくりのサポート

毎月10日はマエダの日の店長の前田です。

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。

前回は医療との連携のお話しをさせて
いただき、会員の方からもお声をいただき
ました。ありがとうございます。

今回は
「地域」との連携のお話し。

スポーツジムの人口参加率をご存知ですか?

日本は約4%。
ピノスができた26年前から約1%しか
増えていません。
「世界のベスト3」
アメリカ 20.3%
ドイツ  12.9%
イギリス 14.8%

カーブス・24時間ジムなどが増えましたが
人口参加率は少しだけです。

逆に考えると
日本人の96%はスポーツジムに
通っていない。と、なります。

この現状を踏まえ、スポーツジムに
通ったことのない方が不安なく
ご利用できるように、ご入会後
その方に合わせた、運動メニューを個別に
作成し、「60日チャレンジ」という
運動を習慣化できるようにスタッフがサポート
するというシステムを導入しています。

でも、参加率は増えません。

そこで、「地域」にも目を向け、活動をしています。
ここ5年で行ってきた活動をご紹介します。

【向日市】

■高齢介護課
 ・介護予防教室 年間120回のレッスン
 ・高齢者運動指導員養成講座 2年に1回
 ・指導員スキルアップ教室 2年に1回

■健康推進課
 ・生活習慣病の改善に向けた産官地域連携事業
 ・フィットネス教室事業

■医療保険課
 ・健康ポイント事業

【京都市】

■健康長寿推進課
 ・健康サポーターの養成講座
 ・健康サポーターのスキルアップ講座
 ・健康イベントでの体力測定

京都市交流促進・まちづくりプラザで
毎月1回 健康教室開催

その他、地域包括支援センター様からの
講座開催のご依頼、地域の健康サークルの
方からの講座のご依頼など、
様々な形で、地域の健康活動に参加させて
頂いています。

日本の人口参加率
日本の超高齢化社会
社会保障費の増加

様々な課題がある中、微力ながらも
貢献できればと考えています。

地域でのお困りごとなど、ございましたら
お気軽にお声かけください。

今年もよろしくお願い申し上げます。


貯筋運動はじめませんか?

【貯筋運動】はじめましょう!

福永哲夫氏(鹿屋体育大学学長/早稲田大学名誉教授)
が提唱する運動です。

貯筋運動とは・・・

年齢を重ねると若い時にどれだけ元気だった
人でも筋肉量は低下します。
その中でも特に『脚(太もも)』の筋肉が一番
減少することが分かっています。
さらに運動不足が加わると機能低下の速度が
加速して行きます。
寿命の伸びがここ100年で2倍になってきました。
ひと昔の病院の先生方は齢を取ると
『やせなさい』と言われていましたが
今では『内臓も大事ですが筋肉が一番大事!
病気の時やケガを治す力がなくては困ります。
その時のためにも筋肉を付けましょう』
に変わってこられたそうです。

運動しないといけないのは分かっているけど
どうしたら良いの? 
続けられない・・

という方でも♪音楽に合わせて簡単にできる
脚の筋トレになっています。


♫貯のテーマ♫

『みんなで伸ばそう 
 健康寿命
 使えばなくなる 
 お金の貯金
 使って貯めよう
 筋肉貯筋
 老後に備えて
 貯金と貯

動きとリズムさえ覚えれば、どこでも大丈夫!
ユーチューブでも音楽は聞けるんですよ(^^♪

まずは私(山崎)とやってみましょう(^^)/~~~
【日時】
1月17日(火)  9:50~10:50
1月30日(月) 13:00~14:00
2月 7日(火)  9:50~10:50
2月20日(月) 13:00~14:00

【申込】   1月10日(火)9:30~
 
【場所】   Bスタジオ
【参加費】  1,000円(税込) 
【定員】   各10名
※会員のご家族もご参加できます。
 (1月14日以降のお申込みです)
※貯筋通帳プレゼント

小さな幸せの積み重ね

メリークリスマ~ス♪
みなさま ふくもりでございます

気づけば、あと1週間で2022年も終わりじゃあないですかーーーーーー
ということに先ほど気づきました(笑)

みなさまにとってどんな1年でしたでしょうか?
コロナ禍ではありますが、3年振りに祇園祭の山鉾巡行が行われ
ふくもりはよい夏を過ごせたことがいい思い出の一つとなりました

制限下でも楽しみをみつけ、心穏やかに健やかに過ごすことが
何よりの幸せだと思う一年でした


ご飯がおいしい
散歩途中に見た花がきれい
夕焼けがきれい
当たり前のことが当たり前ではないことの悲しさ
小さな幸せの積み重ね

ふくもりの小さな幸せのひとつ
韓国ドラマをみること
もう歯磨きや食事くらいに当たり前の習慣になっています(笑)

『冬のソナタ』から18年
第1次韓流ブームから、今は第4次韓流ブーム
特にKPOPが主流ですが、小学生や中学生がKPOPアイドルに憧れる時代となりました
いやはや時代も変わったもんやなあと思います

ふくもりは字幕なしでドラマをみたいなと
韓国語を独学と語学学校でプライベートレッスンを受けたり
とにかく興味ある本を読み漁ったり
輸入盤のCDを買ったり

コロナ禍でNetflixなどの配信が主流になり、全世界で配信されると
瞬く間に韓国ドラマの地位があがり、だれもが虜になりました

ピノスも数人ハマったスタッフがいて
どんなドラマがおすすめ?と聞かれ
お客様の間でもこんなドラマ観たよ
とか、
この俳優さんかっこいいね
とか
話がつきないこともしばしば

そこで、こんな小さな幸せをみなさまと共有したいと思い
来年イベントをすることになりました

みなさまと小さな幸せ時間を過ごせたらと思います

1月23日(月)13時から14時までで開催します
詳しくはフロントまでお尋ねください


韓国ドラマの奥深さ
俳優さんはもちろんのこと、習慣、ロケ地、ファッションなどなど
韓国ドラマ好きのスタッフが参加したいと言ってましたので
楽しいことは保障します!!
韓国ドラマにハマっている人も、
これからハマりたい人もどうぞ!!


みなさま 小さな幸せ積み重ねませんか?

年末年始はきっとずっと韓国ドラマと音楽を聴いているであろう
ふくもりでした







貯筋運動Ⓡのすすめ

本年も残りわずかとなりました。
年末は、12月28日(水)まで営業しております。
ご利用お待ちしております。


2ヶ月に1度発行しているピノス会報
1月・2月号が出来ました。
健康寿命延伸のために発信している今回のテーマは、

貯筋運動Ⓡのすすめ

『貯筋運動』とは、
鹿屋体育大学学長/東京大学・早稲田大学名誉教授の福永哲夫氏が
提唱する運動です。

この運動は商標登録がされており、
研修を受講し試験に合格した認定指導員のみが使用することが許可されます。
ピノススタッフの山﨑由美子が認定され、
1月と2月にレッスンを行います。
1月10日(火)9:30よりお申し込み受け付け開始します。

ぜひ会報《ピノスフレンド 1月・2月号》をご覧ください。



ピノスフレンド
最新の会報、過去の会報もこちらからチェックできます。
▼▼▼
https://www.pinos.co.jp/calendar/

カレンダー

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最新記事

アーカイブ