075-932-5161

[平日・土曜日] 9:30~22:30 [日曜日・祝日] 9:30~19:00

電話受付時間 | [平日・土曜日] 9:30~21:00 [日曜日・祝日] 9:30~17:30

お問い合わせ・ご予約

トップ > スタッフブログ

スタッフブログ

アップキック

毎月10日はマエダの日の店長の前田です。

電気代・ガス代などが高騰し
ピノスも大変ですが、
皆さまの頑張られている姿や
前向きな姿を拝見すると
私も前向きになれています。

ありがとうございます!


今、成人スイミングスクールの
ウォーミングアップは、泳力向上に
必要な「基礎」という動作を
繰り返し行い、身体にしみこませています。

その中でも、上級では「潜水バタ足」が
1つのポイントだと考えています。

バタ足には、
「アップキック」と「ダウンキック」があります。

ダウンキックは意識しやすく、皆さん
それなりにできておられますが、
「アップキック」が苦手なようです。

水面で行うバタ足では、アップキックが
出来ていなくても進んでくれます。

でも、

潜水バタ足では、すぐに浮いてしまいます。

なぜか?

アップキックができると
身体は下(プールの底)の方に進みます。

脚がアップなので、
身体はダウンします。


水中では浮力が大きくなるため、
身体を上へ(水面へ)と引っ張ります。

その浮力に負けないような、
アップキックでの推進力が必要です。

「浮力」 VS 「推進力」 です。

アップキックが出来ていない人は
「浮力」の勝利で、すぐに水面に。

出来ている人は
「推進力」の勝利で、ずっと水中に。


自分自身のキックが正しくできているかを
知ることができます。

一度、行ってみてください。

長い時間の潜水は、血圧上昇の危険が
ありますので、控えめに挑戦してください。

水中ウォーキング



ピノスには水中ウォーキングしやすいよう、他のコースより5㎝浅くしたウォーキングレーンがあります。水中ウォーキングは、水中の浮力の力により、陸上の時にかかる重力を軽減して運動することができるので、腰痛や膝痛などの関節痛で運動はしなければいけないけど、痛くて動けないという方も、楽に運動ができ効果的に成果も出やすいです。

冬場のプールは寒いかも…と思われると思いますが、温水プールなので、気持ちの良い水温です。ぜひ、ピノスのプールにもお越しください。

歩く速度

ピノス洛西口では、2ヶ月に1回会報「ピノスフレンド」を発行しています。
毎回、会員の皆さまの健康寿命延伸につながれば嬉しいと思い、テーマを決めて情報を発信しております。
その都度、その内容に合わせてワンコインレッスンを行っております。
今回は「歩き方チェックと改善方法」です。

皆さんは
横断歩道、青色の間に渡りきれますか?
白線をまたいで歩けますか?

歩幅が狭く、歩く速度が遅くなると筋力と柔軟性の低下が考えられます。

まずは歩き方のチェックを行い、
自分自身を受け止めて、改善をしていきましょう!


健康経営のサポート

ピノス洛西口店では、企業様の福利厚生としての「法人会員」があります。法人会員の従業員様は1回500円(税込)でご利用いただけます。

コロナ禍で「肩こり」の損失コスト増
病欠より深刻という新聞記事がありました。
 ↓  ↓  ↓
体調不調が原因で仕事の能率が悪くなるという労働生産性の低下を金額に換算した「損失コスト」を調べた。首の不調や肩こりによる1人当たりの損失額(1カ月)は18年が8689円なのに対し、20年は1万67円、21年は9716円に上った。損失コストは、不調の有無や、症状があるときの仕事量やミスの多さといった仕事の質を症状がないときと比較した質問などをもとに金額を算出した。
 ↑  ↑  ↑

法人会員・出張レッスンなど詳細は
下記のURLからご覧ください
 ▼  ▼  ▼
https://www.pinos.co.jp/activity/

カレンダー

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最新記事

アーカイブ